こちらには于氏(うし)などが含まれます。
左から吉川『三国志』、『三国志演義』、正史『三国志』の登場状況、姓名などの順。
吉川『三国志』と『三国志演義』は初登場した話(回)。「000」は登場せず。
正史『三国志』は「0…登場せず」「1…登場人物」「2…関連人物」に分類。
「う」から始まる収録人物は20名
112 029 1 于吉(うきつ)
043 010 1 于禁(うきん)
000 000 1 于圭(うけい)
000 000 1 于茲(うじ)
000 000 1 于綽(うしゃく)
000 111 1 于詮(うせん)
000 000 1 于氐根(うていこん) ※于羝根(うていこん)や羝根ともある。
000 000 1 于定国(うていこく)
000 000 1 于毒(うどく)
057 015 1 于麋(うび) ※吉川『三国志』では干糜(かんび)。ただし出版社によっては于糜(うび)としているものもあった。『三国志演義』では于糜とある。
000 000 1 羽父(うほ)
036 008 1 禹(う) ※大禹(たいう)や夏禹(かう)ともある。
000 000 1 烏越(うえつ) ※倭(わ)の卑弥呼(ひみこ)の配下。使者として魏(ぎ)の帯方郡(たいほうぐん)に遣わされた。
000 000 1 烏延(うえん)
000 000 1 烏獲(うかく)
000 033 0 烏桓触(うかんしょく) ※正しくは焦触(しょうしょく)。
000 000 1 烏倫(うりん)
000 000 1 鬱築鞬(うつちくけん) ※鮮卑(せんぴ)の軻比能(かひのう)の娘婿。
094 023 0 雲英(うんえい)
000 000 1 雲午(うんご)

036 008 1 禹(う) ※大禹(たいう)や夏禹(かう)ともある。
000 000 1 烏越(うえつ) ※倭(わ)の卑弥呼(ひみこ)の配下。使者として魏(ぎ)の帯方郡(たいほうぐん)に遣わされた。
000 000 1 烏延(うえん)
000 000 1 烏獲(うかく)
000 033 0 烏桓触(うかんしょく) ※正しくは焦触(しょうしょく)。
000 000 1 烏倫(うりん)
000 000 1 鬱築鞬(うつちくけん) ※鮮卑(せんぴ)の軻比能(かひのう)の娘婿。
094 023 0 雲英(うんえい)
000 000 1 雲午(うんご)

三国志に登場・関連する人物一覧(50音別)
『三国志』に登場・関連する人物を50音別にまとめたものです。正史『三国志』だけでなく、『三国志演義』や吉川『三国志』にのみ登場する人物も含みます。収録人物の総数は5,308名(一部重複を含む)★あ行(あ) (い) (う) (え)...
コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます