【姓名】 曹氏(そうし) ※名とあざなは不詳
【原籍】 譙郡(しょうぐん)譙県(しょうけん)?
【生没】 ?~?年(?歳)
【吉川】 登場せず。
【演義】 登場せず。
【正史】 登場人物。
魏(ぎ)の曹叡(そうえい)の娘? 臨汾公主(りんふんこうしゅ)
父は曹叡?だが、母は不詳。
管理人「かぶらがわ」より
登場箇所が少ないためコメントしにくいです。具体的な事績についての記事がなく、どのような人物だったのかはわかりませんでした。
臨汾公主の名が出てくるのは『三国志』(魏書〈ぎしょ〉・司馬芝伝〈しばしでん〉)だけのようです。
登場箇所は、「曹叡の時代に特進(とくしん。位階)の曹洪(そうこう)の乳母である当(とう)が、臨汾公主の侍女とともに無澗山(ぶかんざん)の神に仕え、(異端を信仰した罪により)投獄された」というもので、臨汾公主自身が登場しているわけではありません。
話の流れからすると臨汾公主は曹叡の娘だと思われますが、年代的には曹操(そうそう)や曹丕(そうひ)の娘である可能性がまったくないとは言えないとも思います。ということで、結論は保留にしておきます。
なお、『三国志全人名事典』(『中国の思想』刊行委員会編著 徳間書店)では曹叡の娘とありました。


「魏の曹氏」収録人物一覧
正史『三国志』(魏書)に紀伝や付伝の立てられているすべての人物に加え、そのほかに魏の曹氏と関わりが深かった人物についても個別の記事を作って採り上げました。姓名の左にあるのは、正史『三国志』の収録状況です。「★」…本紀(ほんぎ。帝...
コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます