【姓名】 曹皚(そうがい) 【あざな】 ?
【原籍】 譙郡(しょうぐん)譙県(しょうけん)?
【生没】 ?~249年(?歳)
【吉川】 登場せず。
【演義】 登場せず。
【正史】 登場人物。
曹真(そうしん)の息子
父は曹真だが、母は不詳。曹爽(そうそう)は兄。曹羲(そうぎ)・曹訓(そうくん)・曹則(そうそく)・曹彦(そうげん)も兄弟で、おそらくみな兄。
曹皚は231年に曹真が死去したあと、ほかの兄弟らとともに列侯(れっこう)に封ぜられた。
その後、249年1月に司馬懿(しばい)がクーデターを発動(正始〈せいし〉の政変)。結局は抵抗せず、兄弟ともども大逆不道の罪で処刑され、三族(父母・妻子・兄弟姉妹、異説もある)も皆殺しになった。
管理人「かぶらがわ」より
登場箇所が少ないためコメントしにくいです。具体的な事績についての記事がなく、どのような人物だったのかはわかりませんでした。


「魏の曹氏」収録人物一覧
正史『三国志』(魏書)に紀伝や付伝の立てられているすべての人物に加え、そのほかに魏の曹氏と関わりが深かった人物についても個別の記事を作って採り上げました。姓名の左にあるのは、正史『三国志』の収録状況です。「★」…本紀(ほんぎ。帝...
コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます