鄧颺(とうよう) ※あざなは玄茂(げんぼう)

【姓名】 鄧颺(とうよう) 【あざな】 玄茂(げんぼう)

【原籍】 南陽郡(なんようぐん)

【生没】 ?~249年(?歳)

【吉川】 登場せず。
【演義】 第106回で初登場。
【正史】 登場人物。『魏書(ぎしょ)・曹真伝(そうしんでん)』に付された「鄧颺伝」あり。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

曹爽(そうそう)の取り巻きのひとり、金銭を好んで人材の推薦に公正さを欠く

父母ともに不詳。

鄧颺は鄧禹(とうう。後漢〈ごかん〉創業の功臣)の後裔(こうえい)にあたり、若くして都で名声があった。

曹叡(そうえい)の時代(226~239年)に尚書郎(しょうしょろう)となり、後に洛陽県令(らくようけんれい)に昇進したものの、ある事件に関わって免職となった。

それでもやがて中郎(ちゅうろう)となり、宮中に入って中書侍郎(ちゅうしょじろう)を兼ねる。

鄧颺は李勝(りしょう)らと親しく交際し、軽率な振る舞いが目立ったという。中書省に勤務してから、かつての軽薄な行いが露見したため排斥され、任用されなくなった。

曹芳(そうほう)の正始(せいし)年間(240~249年)の初め、ようやく地方に出て潁川太守(えいせんたいしゅ)となる。後に大将軍長史(だいしょうぐんちょうし)を経て侍中(じちゅう)・尚書に栄転した。

249年、司馬懿(しばい)がクーデターを発動(正始の政変)。鄧颺は曹爽兄弟やほかの取り巻きたちとともに大逆不道の罪で処刑され、その三族(父母・妻子・兄弟姉妹、異説もある)皆殺しになった。

管理人「かぶらがわ」より

上で挙げた鄧颺の経歴については、ほぼ『三国志』(魏書・曹真伝)の裴松之注(はいしょうしちゅう)に引く魚豢(ぎょかん)の『魏略(ぎりゃく)』によるものです。そこには彼の仕事ぶりを表すような一例もありました。

「鄧颺は金銭を好み、朝廷の職務に携わっていたとき臧艾(そうがい)に高位を授けると請け合い、臧艾の父(臧霸〈そうは〉)の妾(めかけ)をもらったことがあった。このため都では『官位をもって女と取り引きした鄧玄茂』とうわさした」

曹爽の取り巻きはこういうタイプばかり……。このころの魏は末期に差しかかっていますが、政権の中枢部がこれだと、司馬懿のクーデターがなくても遠くないうちに崩壊していたでしょうね。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました