【姓名】 孫霸(そんは) 【あざな】 子威(しい)
【原籍】 呉郡(ごぐん)富春県(ふしゅんけん)
【生没】 ?~250年(?歳)
【吉川】 登場せず。
【演義】 登場せず。
【正史】 登場人物。『呉書(ごしょ)・孫霸伝』あり。
呉(ご)の孫権(そんけん)の息子、魯王(ろおう)
父は孫権、母は謝氏(しゃし。謝姫〈しゃき〉)。
孫登(そんとう)・孫慮(そんりょ)・孫和(そんか)は兄で、孫奮(そんふん)・孫休(そんきゅう)・孫亮(そんりょう)は弟。孫魯班(そんろはん)と孫魯育(そんろいく)に加え、劉纂(りゅうさん)に嫁いだ姉妹もいた。
孫基(そんき)と孫壱(そんいつ)という息子がいた。妃(きさき)は劉基(りゅうき。劉繇〈りゅうよう〉の長男)の娘。
242年8月、孫霸に魯王に封ぜられた。同年1月には兄の孫和が皇太子に立てられたものの、孫権は孫霸にも目をかけて、孫和と同等の待遇を与えたのである。
やがて孫霸と孫和との間がしっくりいかなくなり、そのうわさは孫権にも届いた。孫権は賓客との交際を禁じ、ふたりには学問に努めるよう命じた。
245年、督軍使者(とくぐんししゃ)の羊衜(ようどう)が孫権に上疏し、ふたりが賓客と交際することを許し、腹心として任命できるようにすべきだと述べた。
このころ、全寄(ぜんき)・呉安(ごあん)・孫奇(そんき)・楊竺(ようじく)らが孫霸と結託し、皇太子の孫和の地位を脅かそうと企んだ。
そのうち孫和への讒言(ざんげん)が効き、250年に孫和は皇太子を廃されたものの、孫霸には自殺が命ぜられた。
管理人「かぶらがわ」より
孫霸と孫和との間で後継者争いが起こったのは、父の孫権の態度が原因でした。こういった区別をしっかりとつけておかないと、国が滅びかねないのですね。
孫霸がその気になったのには父の厚遇の影響が大きいため、いくらか気の毒な感じもします。ただ、自分を担ごうとする勢力に乗っかってしまうあたり、ホントに帝位を狙う気持ちがあったのでしょう。
初めに皇太子に立てられた孫登の死は不幸な出来事でしたが、それ以降の後継者の変遷については孫権の判断ミスだと思います。
コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます