王戎(おうじゅう) ※あざなは濬沖(しゅんちゅう)、竹林七賢(ちくりんのしちけん)のひとり

【姓名】 王戎(おうじゅう) 【あざな】 濬沖(しゅんちゅう)

【原籍】 琅邪郡(ろうやぐん)臨沂県(りんぎけん)

【生没】 234~305年(72歳)

【吉川】 登場せず。
【演義】 第120回で初登場。
【正史】 登場人物。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

竹林七賢(ちくりんのしちけん)のひとり

父は王渾(おうこん)だが、母は不詳。

王戎は若いころから、荀寓(じゅんぐう)・裴楷(はいかい)・杜黙(ともく)とともに都で名を知られた。

やがて王戎は鍾会(しょうかい)の推薦を受け、裴楷ともども司馬昭(しばしょう)の掾(えん。属官)に取り立てられる。その後、ふたりは高官を歴任するまでになった。

279年、晋(しん)の司馬炎(しばえん)が呉(ご)への総攻撃を命ずると、王戎も建威将軍(けんいしょうぐん)として武昌(ぶしょう)へ進軍する。

翌280年、呉の平定時の功により、王戎は安豊侯(あんぽうこう)に封ぜられた。

290年、吏部尚書(りぶしょうしょ)から太子太傅(たいしたいふ)に転ずる。

翌291年、尚書右僕射(しょうしょゆうぼくや)に転任。

297年、司徒(しと)に昇進。

304年、司馬衷(しばちゅう)が大軍をひきい、成都王(せいとおう)の司馬穎(しばえい)を討伐するべく親征した際、王戎も従軍する。そして翌305年、72歳で死去した。

管理人「かぶらがわ」より

(『三国志』では)登場箇所が少ないためコメントしにくいです。

唐代(とうだい)に編纂(へんさん)された『晋書(しんじょ)』には「王戎伝」がありますが、そちらを吟味できていないので、この記事も中途半端なものになってしまいました。いずれ加筆できればと思います。

『晋書』(武帝紀〈ぶていぎ〉)および『晋書』(恵帝紀〈けいていぎ〉)からは、王戎の官職の変遷が少しうかがえただけでした。事績が晋代にかかっている人物は扱い方が難しいですね。

なお、竹林七賢に数えられるのは、阮籍(げんせき)・嵆康(けいこう)・山濤(さんとう)・向秀(しょうしゅう)・劉怜(りゅうれい)・阮咸(げんかん。阮籍の甥)・王戎の7人です。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました