【姓名】 曹温(そうおん) 【あざな】 ?
【原籍】 譙郡(しょうぐん)譙県(しょうけん)
【生没】 ?~?年(?歳)
【吉川】 登場せず。
【演義】 登場せず。
【正史】 登場人物。
曹楷(そうかい)の息子、魯陽王(ろようおう)
父は曹楷だが、母は不詳。
曹悌(そうてい)は兄弟。曹叡(そうえい)の養子である曹芳(そうほう)と曹詢(そうしゅん)も兄弟の可能性があるという。
231年、曹温は229年に薨去(こうきょ)した曹邕(そうよう)の跡継ぎとして立てられ邯鄲王(かんたんおう)に封ぜられた。翌232年には魯陽王に移封された。
景初(けいしょ)年間(237~239年)・正元(せいげん)年間(254~256年)・景元(けいげん)年間(260~264年)にたびたび加増され、4,400戸となった。
管理人「かぶらがわ」より
登場箇所が少ないためコメントしにくいです。具体的な事績についての記事がなく、どのような人物だったのかはわかりませんでした。
なお、曹芳と曹詢が曹温と兄弟の可能性があるというのは、『三国志』(魏書〈ぎしょ〉・斉王紀〈せいおうぎ〉)の裴松之注(はいしょうしちゅう)に引く孫盛(そんせい)の『魏氏春秋(ぎししゅんじゅう)』の記事によるものです。


「魏の曹氏」収録人物一覧
正史『三国志』(魏書)に紀伝や付伝の立てられているすべての人物に加え、そのほかに魏の曹氏と関わりが深かった人物についても個別の記事を作って採り上げました。姓名の左にあるのは、正史『三国志』の収録状況です。「★」…本紀(ほんぎ。帝...
コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます