陳祗(ちんし) ※あざなは奉宗(ほうそう)

【姓名】 陳祗(ちんし) 【あざな】 奉宗(ほうそう)

【原籍】 汝南郡(じょなんぐん)

【生没】 ?~258年(?歳)

【吉川】 登場せず。
【演義】 登場せず。
【正史】 登場人物。『蜀書(しょくしょ)・董允伝(とういんでん)』に付された「陳祗伝」あり。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

劉禅(りゅうぜん)に迎合し続け、亡国の片棒を担ぐ、諡号(しごう)は忠侯(ちゅうこう)

父母ともに不詳。息子の陳粲(ちんさん)は跡継ぎで、陳裕(ちんゆう)も同じく息子。

陳祗は許靖(きょせい)の兄の外孫にあたり、幼くして孤児となったため許靖の家で養育される。20歳のころには名を知られる存在で、やがて選曹郎(せんそうろう)になったが、慎み深く威厳のある容姿をしていたという。

陳祗は多彩な技芸を身に付けており、天文・暦・占いなどにも通じていたので、費禕(ひい)に非常に高く評価された。

こうしたことから陳祗は序列を飛び越えて、246年に董允が死去すると、その跡を継ぐ形で侍中(じちゅう)となった。

251年、呂乂(りょがい)が死去すると、陳祗は侍中・守尚書令(しゅしょうしょれい)となり、鎮軍将軍(ちんぐんしょうぐん)の官位を加えられた。

大将軍(だいしょうぐん。256~263年)の姜維(きょうい)の席次は陳祗より上位だったものの、軍勢をひきいて外にいることが多く、朝政に関わる機会は少ない。

一方の陳祗は、上は劉禅の意向に従い、下は宦官(かんがん)の黄皓(こうこう)らともつながりを持つ。そのため劉禅に深く信愛され、姜維より大きな実権を握っていた。

258年、陳祗が死去すると忠侯と諡(おくりな)され、息子の陳粲が跡を継いだ。劉禅は彼の死を痛惜し、言葉を発するたびに涙したという。

管理人「かぶらがわ」より

董允の存命中は、何とか黄皓の悪事も抑えられていましたが、あろうことか陳祗は黄皓と助け合う関係になり、宦官を政務に参与させてしまいました。

しかも、劉禅はそのようなことをした陳祗に諡号まで贈っており、当時の賞罰がまったく愛憎によって行われていた様子がうかがえます。

この時点の蜀で諡号を贈られていたのは、法正(ほうせい。220年没)・諸葛亮(しょかつりょう。234年没)・蔣琬(しょうえん。246年没)・費禕(253年没)の4人だけ。関羽(かんう)や張飛(ちょうひ)らに先んじて、陳祗に諡号を贈るとは……。

関羽と張飛を含む、馬超(ばちょう)・龐統(ほうとう)・黄忠(こうちゅう)の5人に諡号が贈られたのは、蜀の景耀(けいよう)3(260)年のこと。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました