習禎(しゅうてい) ※あざなは文祥(ぶんしょう)

【姓名】 習禎(しゅうてい) 【あざな】 文祥(ぶんしょう)

【原籍】 襄陽郡(じょうようぐん)

【生没】 ?~?年(?歳)

【吉川】 登場せず。
【演義】 登場せず。
【正史】 登場人物。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

龐統(ほうとう)に次ぐ名声を得たという広漢太守(こうかんたいしゅ)

父母ともに不詳。龐林(ほうりん。龐統の弟)に嫁いだ妹がいた。習忠(しゅうちゅう)という息子がいた。

211年、習禎は劉備(りゅうび)に付き従って蜀(しょく)へ入り、雒県令(らくけんれい)や郫県令(ひけんれい)を経て広漢太守に昇進した。

だが、その後の習禎については記事がない。

管理人「かぶらがわ」より

上で挙げた記事は『三国志』(蜀書〈しょくしょ〉・龐統伝)の裴松之注(はいしょうしちゅう)に引く習鑿歯(しゅうさくし)の『襄陽記(じょうようき)』および『三国志』(蜀書・楊戯伝〈ようぎでん〉)の『季漢輔臣賛(きかんほしんさん)』の陳寿(ちんじゅ)の注記によるものです。

同じく『襄陽記』には、習禎は洒脱(しゃだつ)で談論が巧みだったとあり、その名声は龐統に次ぎ、馬良(ばりょう)より上だったともいう。

しかしながら、登場箇所が少ないためコメントしにくいうえ、具体的な事績についての記事もなく、どのような人物だったのかはよくわかりませんでした。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました