吉川『三国志』の考察 第219話「老将の功(ろうしょうのこう)」

名誉挽回の機会を与えられた張郃(ちょうこう)は、改めて5千余騎をひきい、劉備軍(りゅうびぐん)の守る葭萌関(かぼうかん)へ押し寄せた。

この知らせを受けた成都(せいと)では、諸葛亮(しょかつりょう)から、閬中(ろうちゅう)の張飛(ちょうひ)を増援に回すという意見が出たものの、ここで黄忠(こうちゅう)が自身の起用を求めて許される。その副将には厳顔(げんがん)が選ばれた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第219話の展開とポイント

(01)葭萌関

郭淮(かくわい)の進言に面目を留めた張郃。この一戦にすべての汚名を払拭せんものと、意気も新たに5千余騎を従えて、葭萌関へ馬を進めた。

郭淮の進言については前の第218話(10)を参照。

葭萌関を守っていたのは蜀(しょく)の孟達(もうたつ)と霍峻(かくしゅん)。張郃軍が改めて攻めてきたとの報を得て、軍議を開く。

霍峻が言う。

「天然の要害にある葭萌関を、わざわざ出て戦うは愚である。関を頼んでよく守るが良策と思う」

だが孟達は反対し、敵の来攻を待つは戦略の下である。すべからく関を出でて、即決進撃を阻むべし、と称して退かない。

何度かの議が凝らされた結果、孟達の議を採り、蜀兵は葭萌関を出て張郃の軍勢と戦闘を交えた。孟達も自分から張郃に挑んだが、散々に破れてしまう。彼が逃げ戻ったのを見た霍峻は驚き、成都へ救援を求める早馬を送る。

(02)成都

知らせを受けた劉備は、諸葛亮を呼んで策を議した。諸葛亮は全軍の大将を集め、閬中にいる張飛を葭萌関へ回してはどうかと諮る。

ここで法正(ほうせい)が、張飛は閬中に留め、葭萌関へはほかの大将を送るべきだと述べた。諸葛亮は笑いを浮かべ、張飛でなくては張郃に太刀打ちできないだろうと言う。

すると黄忠が激しく気色ばんで立ち上がり、自分が赴く覚悟を示す。

諸葛亮は覇気を認め、救援に差し向けることを決める。ただ、必ず副将を連れていくように、とも言った。黄忠はいたく喜び、同じく老年の厳顔の起用を求める。

劉備は黄忠の言葉に満足し、進発を許す。趙雲(ちょううん)らは再考を促したものの、諸葛亮の考えは決まっていた。

「御身(あなた)らはみな、ふたりの老人を見て軽んじているが、よろしくない。張郃を破って漢中(かんちゅう)を取るのを、ふたりの思うに任せたらよいだろう」

諸将は言うこともなく、冷笑して退散する。

(03)葭萌関

黄忠と厳顔が兵をひきいて到着すると、孟達と霍峻は大いに笑い、あざけって関守の印を渡した。黄忠と厳顔は山上に旗を立て、敵にその名を知らしめる。

黄忠が密かに厳顔に言う。

「諸所でのうわさを聞きましたかな。いずこでも、我らふたりの老年を嘲笑しておりますぞ。ひとつ力を合わせて大なる功を上げ、奴らを驚かせてくれよう」

誓いも固く、兵をそろえて出馬した。

(04)葭萌関の関外

これを見た張郃も馬を出し、黄忠の陣に向かって罵る。黄忠は罵り返すと、馬を進めて張郃に当たった。20余合戦ううち、突如、張郃勢の背後から小路を迂回(うかい)した厳顔の兵が現れる。

挟撃された張郃勢は一度に崩れ、鬨(とき)の声に追われながら、ついに8、90里も退却してしまう。

(05)南鄭(なんてい)

曹洪(そうこう)は、こたびも張郃が敗れたと知り、急ぎ罪をたださんと怒ったが、再び郭淮が諫めた。

「いま罪を問われるなら、きっと張郃は蜀の軍門に下ってしまうでしょう。かくては取り返しのつかぬことになります。別に大将を遣って助け、ともに敵を防ぐことが上策と考えます」

曹洪はこれを容れ、夏侯惇(かこうじゅん)の甥の夏侯尚(かこうしょう)に韓玄(かんげん)の弟の韓浩(かんこう)を添え、5千余騎を与えて援軍に差し向けた。

この記事の主要テキストとして用いている新潮文庫の註解(渡邉義浩〈わたなべ・よしひろ〉氏)によると、「(韓玄は)もと長沙太守(ちょうさたいしゅ)。かつて黄忠と魏延の上官であった。第7巻『黄忠の矢』参照」という。吉川『三国志』や『三国志演義(5)』(井波律子〈いなみ・りつこ〉訳 ちくま文庫)(第70回)では、韓浩を韓玄の弟としていたが、正史『三国志』にはそのような記事は見えない。

(06)葭萌関の関外 張郃の本営

張郃は新手の勢を見て大いに喜び、諸将を集めて軍議を開く。

そこで張郃が言う。

「黄忠、老いたりといえども、思慮深く勇気もあり、そのうえ厳顔も必死に協力しているので、軽々しくは戦えません」

すると韓浩もこう言って、覚悟のほどを眉間にあふれさせた。

「われ長沙にある折、よく黄忠が人となりに接していた。彼は魏延と心を合わせ、わが兄を殺した憎い奴。今日ここに会うたは天の御心(みこころ)。必ず仇(あだ)を報ぜずにはおられません」

韓浩は夏侯尚とともに新手の兵をひきい、陣を構えて敵を待つ。

(07)葭萌関の関外

黄忠は毎日、辺りの地理を調査しつつあった。今日も地勢を調べに歩いていると、厳顔が思い出したように言う。

「この近くに天蕩山(てんとうざん)と申す山があります。曹操(そうそう)が兵糧を蓄えて、遠大な計を巡らせたところです。もしこの山を攻め取ったならば、魏軍(ぎぐん)は糧食補給の路を断たれ、すべて漢中に留まることができなくなるはずです」

厳顔は攻略の手段を打ち合わせると、一軍をひきいていずこかへ進発していく。居残った黄忠は、夏侯尚の軍勢が寄せてきたと聞き、陣容を整えて待ち受ける。

魏の軍中から韓浩が打ってかかると、黄忠も出て応じた。夏侯尚は黄忠の背後へ回ろうとする。黄忠は折を計っては逃げ、立ち直っては戦い、また逃げして20里余り退がった。誘導作戦である。夏侯尚は追いまくって陣を奪取した。

翌日も同じような戦が行われ、また20里ほど進み、夏侯尚の意気は当たるべからざるものがある。

韓浩も気勢を上げて続き、先に奪い取った黄忠の陣に着くと、すぐに張郃を呼んで陣屋の守りを頼み、なおも進もうとした。

張郃は夏侯尚と韓浩に、黄忠の負け方が解せないと言い、必ず何か計があるに違いないから、軽々と深追いしないほうがいいと注意を促す。

これを聞いた夏侯尚はかえって怒り、張郃を臆病者呼ばわりして前進を続けた。

この翌日も、敵は20里退去。こうして次々と敗走する形で、とうとう葭萌関に逃げ込んだまま、今度はどうしても出てこなくなった。

(08)葭萌関

夏侯尚が関前に陣を構えると、この様子を見た孟達は、劉備のもとへ早馬を飛ばす。

(09)成都

劉備は驚き、諸葛亮にこの由を告げる。しかし諸葛亮は、黄忠の驕兵(きょうへい)の計に違いないと言う。趙雲らはその言葉を信じられず、劉備の不安もあったので、密かに劉封(りゅうほう)に一軍を付けて救援に向かわせた。

(10)葭萌関

黄忠は、劉封が到着すると笑って言った。

「これは驕兵の計じゃ。今宵の一戦に、見事に敵を叩きのめすであろう。5か所の陣を捨てたは、敵に暫時これを貸し与え、努めて兵糧などを蓄えさせ、数日間の敗を一日にして取り戻さんためだ。よく見物していくがよい」

(11)葭萌関の関外 夏侯尚の本営

その夜半、黄忠は自ら5千余騎を従え、関門を開いて攻撃の火蓋を切る。このとき魏軍は、ここ数日は敵が静まり返っていたため、すっかり心を緩め、ことごとく眠っていた。

思いもかけぬ鬨の声とともに、5千余騎の攻撃を食らい、大混乱を起こし、惨めにも黄忠軍に踏みにじられてしまった。

夏侯尚も韓浩も乗馬さえ見当たらず、かろうじて徒歩で逃げる。一夜にして、せっかく奪った陣のうちの3か所までを奪い返され、おびただしい死傷者を出した。

(12)葭萌関の関外

黄忠は、敵の遺棄した兵糧や兵器などを孟達に運搬させ、息もつかずに猛攻を続ける。劉封は兵を休ませるよう勧めたが、黄忠は言った。

「いにしえより、『虎穴に入らずんば虎児を得ず』と言われている。身を捨ててこそ手柄も高名も上がる。息をついてはならぬ。者ども進めっ!」

1か所といえど、よく支える地点もなく、魏軍のひたすらな敗走は自軍の兵の動きにもおびえる始末で、ついに漢水(かんすい)の辺りまで退却のやむなきに至る。

新潮文庫の註解によると「(『虎穴に入らずんば虎児を得ず』は)危険を冒さなくては大利は得られないというたとえ。後漢(ごかん)の班超(はんちょう)の言葉が典拠。貧しいころの呂蒙(りょもう)も、『まさに虎穴を探らざれば、安(いずく)んぞ虎子を得ん』と言ったという(『三国志』〈呂蒙伝〉)」とある。

(13)漢水のほとり

我に返った張郃は、ふと気づいて、夏侯尚と韓浩に尋ねる。

「天蕩山は味方の兵糧を貯蔵してあるところ。米倉山(べいそうざん)に続き、みなこれ漢中の軍勢が生命と頼むところである。万一、かの地に敵の手が回っては一大事であろう」

これに夏侯尚が答える。

「米倉山には、わが叔父の夏侯淵(かこうえん)が大軍をひきいて陣取り、定軍山(ていぐんざん)に続いておりますから、少しもご心配はいらぬと思います」

「また天蕩山には、わが兄の夏侯徳(かこうとく)がだいぶ前からおるはずです。我々も参って一緒になり、あそこを守ったがよかろうと思います」

(14)天蕩山

夏侯尚は、張郃や韓浩とともに天蕩山に至り、夏侯徳と会見して告げた。

「黄忠、驕兵の計を用い、我を関前におびき寄せ、勢いに乗って逆襲し来たり。終夜追われたため兵糧や武具を捨て、これまで逃げてまいった」

夏侯徳は、全山には10万の兵があると言い、夏侯尚に兵を分け、黄忠の陣屋を再奪取するよう勧める。

だが、張郃は攻めてはならないと言い、あくまでもここを守り、敵の行動を看視するほうがよいと述べた。

そこへ突如として鼓の音が響き、鬨の声が遠近に聞こえだす。黄忠が攻めてきたという。

なお張郃は出撃を戒めたが、夏侯徳は聞き入れず、韓浩に3千余騎を与えて出撃を許す。韓浩は武者震いして山を下った。

一方の黄忠はひたむきに馬を進め、止まるところを知らず。日もすでに西山に没し、天蕩山の険は、いよいよ激しく前を阻むばかりである。

劉封は長追いは無用だとし、このあたりで一応、軍勢を留めてはどうかと諫めた。しかし黄忠はあざ笑うと、まっしぐらに駆け上り、鼓を打たせ、鬨を作って勢いを上げる。

韓浩は坂路の途中でこれを迎え、自ら挑みかかったものの、かえって黄忠に一刀にして斬り伏せられてしまう。

夏侯尚は韓浩が斬られたと聞くと、急に兵をひきいて黄忠に迫る。すると山上からにわかに鬨の声が聞こえ、陣所陣所とおぼしきところから火の手が上がった。

その中から厳顔の軍勢が打って出ると、陣中で消火に努めていた夏侯徳は大いに驚く。厳顔は刀を回して討ってかかり、夏侯徳を馬より下に斬って落とした。

諸所より上がった火炎は、見る見るうちに峰を焦がして谷に満ち、凄絶(せいぜつ)限りない。黄忠と厳顔が前後から攻め立てると、張郃と夏侯尚には防ぐことができず、定軍山へ落ちて集まり、夏侯淵と一手になった。

(15)成都

劉備は早馬で勝報を受け取ると、諸将を招いて祝勝の宴を張る。この席で法正は、今こそ大軍を起こし、君自ら漢中を攻略されるべきだと主張した。

劉備は進言を容れ、10万の兵に動員令を下し、よき日を選んで出撃すべく、抜かりない手配を命ずる。

建安(けんあん)23(218)年の秋7月、劉備ひきいる10万の軍勢は、趙雲を先手として葭萌関へ出た。

井波『三国志演義(5)』(第70回)では、趙雲に加えて張飛も先鋒を務めたとあったが、後の話を読むと、ここで張飛も先鋒を務めていたとするのは合わない。

(16)葭萌関

劉備は黄忠と厳顔を天蕩山から呼び寄せ、重き恩賞を授ける。さらに定軍山の攻略を持ちかけると、黄忠は欣然(きんぜん)として命を受け、さっそく出発しようとした。

すると諸葛亮は彼を引き止め、敵の夏侯淵の才をたたえたうえ、荊州(けいしゅう)から関羽(かんう)を招いて戦わせると言いだす。

管理人「かぶらがわ」より

若手の嘲笑を見事な活躍で跳ね返した黄忠と厳顔。ふたりの老将の功を強調する効果を狙ったかもしれませんが、趙雲まで年長者を馬鹿にした態度を取っていたのには、ちょっとがっかりでした。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました