郭憲(かくけん) ※あざなは幼簡(ようかん)

【姓名】 郭憲(かくけん) 【あざな】 幼簡(ようかん)

【原籍】 西平郡(せいへいぐん)

【生没】 ?~220年(?歳)

【吉川】 登場せず。
【演義】 登場せず。
【正史】 登場人物。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自分を頼ってきた者は売らず

父母ともに不詳。息子がいたことがうかがえるものの、名は出てこない。

郭憲の家は西平郡の名家だった。建安(けんあん)年間(196~220年)に郡の功曹(こうそう)となり、涼州(りょうしゅう)から招聘(しょうへい)されたが応じなかった。彼の仁愛と誠実さを多くの郡民も慕ったという。

212年、韓約(かんやく。韓遂〈かんすい〉)が軍勢を失い羌族(きょうぞく)の地から戻り、郭憲のもとに身を寄せる。みな韓約を捕らえて手柄にしようと考えたが、郭憲は叱りつけ手厚く保護した。

後に韓約が病死(時期は不明)すると、田楽(でんがく)や陽逵(ようき)らは彼の首を切り取ってしまう。そして、この首を曹操(そうそう)のもとに送る際、有功者の名簿に郭憲の名も載せようとした。

しかし郭憲は承知せず、やむなく陽逵らも諦める。

このころ(215年)曹操は漢中(かんちゅう)の張魯(ちょうろ)討伐に出向いており、武都(ぶと)に滞在していた。そこへ陽逵らが韓約の首を携えて到着する。

かねて曹操は郭憲のことを聞き知っていたが、有功者の名簿に彼の名がなかったため理由を尋ねる。

陽逵らから詳細を聞くと、曹操は郭憲の節義に感服。そこで上奏時に彼の名を併記し、陽逵らともども関内侯(かんだいこう)に封ぜられるよう取り計らった。このことから、郭憲の名は隴右(ろうゆう。隴山以西の地域)に聞こえ渡った。

その後、郭憲は220年に病死した。

曹芳(そうほう)の正始(せいし)年間(240~249年)の初めに郭憲の功績がさかのぼって採り上げられ、再び彼の息子が関内侯に封ぜられた。

管理人「かぶらがわ」より

上で挙げた記事は『三国志』(魏書〈ぎしょ〉・王脩伝〈おうしゅうでん〉)の裴松之注(はいしょうしちゅう)に引く魚豢(ぎょかん)の『魏略(ぎりゃく)』によるもの。

この『魏略』では、脂習(ししゅう)・王脩・龐淯(ほういく)・文聘(ぶんぺい)・成公英(せいこうえい)・郭憲・単固(ぜんこ)の7人をまとめて「純固伝(じゅんこでん)」としているそうです。

なお、韓約(韓遂)の死について『三国志』(魏書・武帝紀〈ぶていぎ〉)では、「215年、韓遂は西平や金城(きんじょう)を占拠していた麴演(きくえん)と蔣石(しょうせき)らにより殺害され、その首が曹操のもとに届けられた」としています。

病死と殺害ではだいぶ違いますけど、本当のところはどうだったのでしょうか?

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました