王嗣(おうし) ※あざなは承宗(しょうそう)

【姓名】 王嗣(おうし) 【あざな】 承宗(しょうそう)

【原籍】 犍為郡(けんいぐん)資中県(しちゅうけん)

【生没】 ?~?年(?歳)

【吉川】 登場せず。
【演義】 登場せず。
【正史】 登場人物。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

異民族との間に信頼関係を築き、北方の国境地帯に安寧をもたらす

父母ともに不詳。

王嗣は、劉禅(りゅうぜん)の延熙(えんき)年間(238~257年)に孝廉(こうれん)に推挙されると、昇進を重ねて西安囲督(せいあんいとく)・汶山太守(ぶんざんたいしゅ)となり、安遠将軍(あんえんしょうぐん)の官位を加えられた。

そして羌族(きょうぞく)や胡族(こぞく)と親睦を深め、近隣の諸部族の帰服に成功。彼らに対して恩愛と信義をもって臨み、北方の国境地帯を安定させる。

大将軍(だいしょうぐん)の姜維(きょうい)の北征が行われるたびに、羌族や胡族は馬・牛・羊・毛織物・穀物を供出し、蜀(しょく)も彼らの資材を当てにした。王嗣は鎮軍(ちんぐん。鎮軍将軍か)に昇進し、これまで通り汶山太守を兼ねた。

後に姜維の北征に従軍したとき、王嗣は流れ矢を受けて負傷し、数か月後に死去(時期は不明)。彼の葬儀に参列する蛮人は数千人にもなり、みな声を上げて泣いたという。

管理人「かぶらがわ」より

上で挙げた記事は『三国志』(蜀書・楊戯伝〈ようぎでん〉)の裴松之注(はいしょうしちゅう)に引く『益部耆旧雑記(えきぶききゅうざっき)』によるものです。

また、王嗣は人情に厚かったため人々から敬愛されたといい、羌族や胡族は彼の子孫に肉親のように接し、彼らと義兄弟の契りを結ぶ者までいたとのことでした。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました