王明山(おうめいざん)

【姓名】 王明山(おうめいざん) ※明山はあざな

【原籍】 太原郡(たいげんぐん)祁県(きけん)

【生没】 ?~251年?(?歳)

【吉川】 登場せず。
【演義】 登場せず。
【正史】 登場人物。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

父に連座し、故郷へ逃げ延びる道中で捕らえられる

父は王淩(おうりょう)だが、母は不詳。王広(おうこう)・王金虎(おうきんこ)・王飛梟(おうひきょう)は兄。

王明山は兄弟の中で最も名声があり、書に秀で、多彩な技芸を備えていた。彼の書を手に入れた者は、みなそれを手本にしたという。

249年1月、太傅(たいふ)の司馬懿(しばい)が曹爽(そうそう)らを誅殺すると、王淩は令狐愚(れいこぐ)と共謀し、若年の曹芳(そうほう)に代えて楚王(そおう)の曹彪(そうひゅう)を立て、許昌(きょしょう)に都を置こうと考えた。

このとき曹芳は18歳、曹彪は55歳だった。なお、曹彪は曹操(そうそう)の息子で曹丕(そうひ)の異母弟。

令狐愚は王淩の外甥(がいせい。姉妹の子)。

同年9月、令狐愚は将軍の張式(ちょうしょく)を白馬(はくば。地名)に遣わし、曹彪に挨拶させて意を通ずる。

王淩も舎人の労精(ろうせい)を洛陽(らくよう)へ遣り、息子の王広に自分の計画を伝えた。

王広は司馬懿の政治をいくらか評価しており、彼らが表立って反心を見せていない現状も考え、父を思いとどまらせようとする。しかし王淩は聞き入れなかった。

同年11月、令狐愚は再び張式を曹彪のもとへ遣わしたが、その帰りを待たずに病死してしまう。

同年12月、王淩は太尉(たいい)に昇進し、節鉞(せつえつ。軍権を示す旗とまさかり)を授かる。

翌250年、熒惑(けいわく。火星)が南斗(星座の名)の領域に入り込むと、王淩は斗中に星がある状況を見て、急に高貴な身分になる者が出るはずだと考えた。

翌251年春、呉軍(ごぐん)が涂水(とすい)をせき止めると、王淩はこの機に行動を起こそうとする。

だが、司馬懿の素早い対応の前に計画は失敗に終わり、王淩は捕らえられて都へ護送されることになった。

その道中、王淩は項(こう)まで来たところで毒薬を飲んで死ぬ。ほどなく兄の王広たちも父に連座して処刑された。

王明山は太原に逃げ延びようとするも、道中で追っ手に見つかってしまう。

このときちょうど桑の木に鳥が止まり、枝の揺れるに任せ上下していた。そこで王明山が弓を執り鳥を射落としてみせると、追っ手は彼の腕前におじけづき、さらに進もうとしなかったという。

ほどなく王明山は親しい家に立ち寄って食事をしたが、家人が役人に密告したため捕らえられた。

管理人「かぶらがわ」より

上で挙げた記事は『三国志』(魏書〈ぎしょ〉・王淩伝)とその裴松之注(はいしょうしちゅう)に引く『魏末伝(ぎまつでん)』によるものです。

また孫盛(そんせい)の『魏氏春秋(ぎししゅんじゅう)』には、太傅の司馬懿が蔣済(しょうせい)と閑談した際、王淩の息子たちについて尋ねたという、以下のような記事もありました。

蔣済は王淩の文武の才をたたえた後、(彼の息子の)王広らの志や能力は父よりも優れている、と話してしまいますが、退出するとこのことを悔やみ、親しい人にこう言ったそうです。

「私の言葉が人の一門を滅ぼすことになるか……」

蔣済の話が決定打になったのかはわかりませんが、王淩父子が司馬懿らからマークされる一因を作ったとは言えましょう。

王明山に関しては特段の記事がなかったものの、兄たちが列挙されていたので拾っておきました。内容もほぼ同じです。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました