【姓名】 孫壱(そんいつ) 【あざな】 ?
【原籍】 呉郡(ごぐん)富春県(ふしゅんけん)
【生没】 ?~?年(?歳)
【吉川】 登場せず。
【演義】 登場せず。
【正史】 登場人物。
孫霸(そんは)の息子
父は孫霸だが、母は不詳。孫基(そんき)は兄。
孫壱は五鳳(ごほう)年間(254~256年)に宛陵侯(えんりょうこう)に封ぜられた。
その後、264年に孫和(そんか)の息子である孫晧(そんこう)が帝位に即くと、孫和と孫霸の仲が悪かったことが採り上げられた。
これにより孫基と孫壱は爵位と封国を削られ、祖母の謝氏(しゃし)ともども会稽郡(かいけいぐん)の烏傷県(うしょうけん)へ強制移住させられた。
管理人「かぶらがわ」より
登場箇所が少ないためコメントしにくいです。具体的な事績についての記事がなく、どのような人物だったのかはわかりませんでした。
孫晧が帝位に即いてしまってはどうしようもない、という感じでしょうか? しかし、いまさら父親同士の仲が悪かったと言われてもなぁ……。


「呉の孫氏」収録人物一覧
正史『三国志』(呉書)に伝や付伝の立てられているすべての人物に加え、そのほかに呉の孫氏と関わりが深かった人物についても個別の記事を作って採り上げました。姓名の左にあるのは、正史『三国志』の収録状況です。「★」…本紀(ほんぎ。帝紀...
コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます