『三国志 Three Kingdoms』の考察 第11話「劉備、徐州を救う(りゅうび、じょしゅうをすくう)」

父の曹嵩(そうすう)が陶謙(とうけん)の部将に殺害されたため、徐州(じょしゅう)へ大軍を繰り出す曹操(そうそう)。

陶謙は各地の有力者に援軍の派遣を要請するが、これに応じて駆けつけたのは、公孫瓚(こうそんさん)から趙雲(ちょううん)を借り受けた、劉備(りゅうび)ひきいる2千の軍勢だけだった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第11話の展開とポイント

(01)徐州

陶謙が兵馬を集めて守りを固め、曹操軍の襲来に備えるよう命ずる。

その一方、陶謙は息子に手紙を託し、冀州(きしゅう)の袁紹(えんしょう)、南陽(なんよう)の袁術(えんじゅつ)、平原(へいげん)の公孫瓚をそれぞれ訪ね、援軍の派遣を頼むよう命ずる。

さらに陶謙はその見返りとして、曹操軍を退けてくれたら毎年20万石(ごく)の兵糧を贈るという条件を提示させた。

(02)兗州(えんしゅう)

荀彧(じゅんいく)が曹操に、父の曹嵩の死に弔意を表す一方、徐州を攻める口実ができたことで祝いを述べる。

ここで荀彧が曹操に「主君が挙兵して2年」と言っていた。いくらか計算が合わない感じがする。

曹操が荀彧の進言を容れ、父を殺した陶謙の罪を朝廷に上奏し、やむなく兵を動かす旨を伝える。また、このことを広く諸侯にも知らせる。

曹操自ら5万の軍勢をひきい、徐州へ向けて出陣する。

(03)西暦193年 徐州の戦い

曹操が徐州の城外に到着。陶謙は曹操に自ら張闓(ちょうがい)を討伐すると伝えて謝罪。毎年20万石の兵糧を贈るとも述べる。

ここで陶謙が曹操に「私は貴殿の父上よりひとつ年上だ」と言っていた。正史『三国志』によると陶謙は132年生まれだが、曹嵩のほうはよくわからなかった。このドラマのオリジナル設定かも?

曹操は陶謙の申し出を受け入れず、2日だけ待つことを伝えていったん引き揚げる。

(04)冀州

陶謙の息子が袁紹を訪ね、陶謙の書簡を渡す。しかし、袁紹は先に曹操からの書簡が届いていたこともあり、徐州へ援軍を送らないことを決める。

(05)平原 公孫瓚の軍営

陶謙の息子が公孫瓚を訪ね、陶謙の書簡を手渡し援軍の派遣を求める。この場には趙雲も同席していた。そこへ平原令(へいげんれい。平原県令)の劉備がやってくる。

ここで公孫瓚は、陶謙の息子にあざなで呼びかけていたようだ。「キョウキ」か「キョウヒ」と聞こえたが? ちなみに陶謙のあざなは恭祖(きょうそ)という。いずれにせよ陶謙の息子は字幕での紹介がなく、よくわからなかった。

また、ここで陶謙の息子が公孫瓚に、袁術にも同様の救援要請をしたところ、ブネイ(?)とシスイ(?)の割譲を要求された、とも話していた。

劉備が公孫瓚に、2千の手勢をひきいて徐州へ行くことを伝える。公孫瓚は精兵3千を貸そうとするが、劉備は兵馬の代わりに趙雲を拝借したいと申し入れ、許しを得る。

(06)徐州 曹操の軍営

曹操のもとに、袁兄弟、劉表(りゅうひょう)、公孫瓚らは陶謙に援軍を出さないようだとの報告が届く。併せて荀彧は曹操に、兗州南部に呂布(りょふ)の兵馬が1万近く現れたことも伝える。

(07)徐州

3日後、曹操は改めて投降を拒否した陶謙へ総攻撃を開始。ほどなく趙雲を先頭に劉備軍が到着する。

やがて曹操は形勢を見て、ゆっくりと退却するよう命ずる。

その後、陶謙は劉備らを招いて酒宴を催し、謝意を述べる。この席で陶謙は劉備に徐州を譲ろうとするが、劉備は断る。

管理人「かぶらがわ」より

「劉備、徐州もらっちゃえー」だった第11話。

しかし、この人は運がいいと言うか、何か持っている人ですよね。いきなり趙雲に慕われたりもしますし。

まぁ、ここまで「いかにも君子」という態度を取られると、かえって鼻につくところもありますけどね。何だか付き合いにくそうですし……。

あと、前の第10話から出てきた、張闓が逃げ込んだゴホウ山という山がよくわかりませんでした。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました