『三国志 Three Kingdoms』の考察 第04話「関羽、華雄を斬る(かんう、かゆうをきる)」

190年、董卓(とうたく)配下の華雄(かゆう)らが守る汜水関(しすいかん)に攻め寄せた反董卓連合軍だったが、華雄の武勇の前に次々と味方の部将が倒されていく。

そのような苦しい状況の中、諸侯の間では無名の劉備(りゅうび)の配下にすぎない関羽(かんう)が、見事に華雄を討ち取る。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第04話の展開とポイント

(01)西暦190年 汜水関の戦い

前の第3話のラストで、董卓配下の華雄が袁術(えんじゅつ)配下の兪渉(ゆしょう)を討ち取ったシーンからスタート。

ここで「汜水関の戦い」という字幕が出たが、どういうことなのかわからない。十八鎮諸侯は陳留城(ちんりゅうじょう)に集まっていたはず。城外に攻め寄せた華雄との戦いが、なぜ「汜水関の戦い」になるのだろうか?

兪渉に続き、韓馥(かんふく)配下の潘鳳(はんほう)が華雄に挑むが、またも討ち取られる。さらに続いて関羽が挑み、見事に討ち取る。

ここで曹操が、関羽が一騎討ちに向かう前に注がせた酒について。関羽が諸侯の前に華雄の首を転がした後、曹操は酒がまだ温かいこと(関羽がごく短時間で華雄を討ち取ったという意味)を手の芝居で表現していた。

袁紹(えんしょう)が第19鎮を増設し、劉備を将軍に任ずる。その後、劉備配下の兵士が袁紹が約束した兵糧を受け取りに行くと、袁術に拒否されたうえ殴られて戻る。

(02)相国府(しょうこくふ)

董卓のもとに華雄が討ち取られたとの報告が届く。

ここで李儒(りじゅ)が董卓に、「(敵の)先鋒の孫堅(そんけん)がハクバ(白馬?)の要塞を攻め落とした」と言っていたが、地理的な関係がわからなかった。「ハクガ」と言ったようにも聞こえる。こういうところでは地名の字幕がほしい。

董卓は李儒の進言を容れ、郭汜(かくし)に命じて太傅(たいふ)の袁隗(えんかい。袁紹の叔父)を捕らえさせる。

(03)袁隗邸

郭汜が兵をひきいて乱入し、手当たり次第に家人を殺す。

(04)洛陽(らくよう) 長楽宮(ちょうらくきゅう)

董卓自ら軍勢をひきいて出陣。出発前に袁隗と一族を処刑する。

(05)劉備の軍営

曹操が兵糧などの手土産を携え、劉備を訪ねて語り合う。

(06)孫堅の軍営

孫堅が、孫策(そんさく)からハクバ(ハクガ?)の要塞を攻め落としたとの報告を受ける。一方で袁紹が約束した兵糧や援軍は届いておらず、苦境に立たされていた。

先の(02)にも出てきたが、ここでも聞き取りにくかった。字幕で説明してくれないとわからない。孫策が孫堅に「このまま虎牢関(ころうかん)を攻略し、洛陽に入られてはいかがかと」と言っていたので、その近辺の要塞らしいが……。

李儒が孫堅を訪ね、孫権(そんけん)と董卓の娘との縁組みを持ちかける。孫堅はこの申し入れを一蹴し、李儒を追い返す。

ここで孫堅が、孫権は9歳だと言っていた。董卓と連合軍との戦いに孫権も従軍しているのは無理がある。孫策と孫権の兄弟を並べて登場させたかったのだろうか?

(07)連合軍の本営

黄蓋(こうがい)が本営に乗り込み、袁紹が孫堅に約束した兵糧や武器を渡すよう迫る。袁紹も日没までには用意すると応ずる。

管理人「かぶらがわ」より

前半に関羽の見せ場がありました。有言実行な感じでかっこいい。ただ、関羽が華雄を討ち取ったというのは『三国志演義』の創作なので、ちょっと引っかかるところも……。

正史『三国志』では、孫堅が陽人(ようじん)で董卓軍を大破したとき、董卓配下の都尉(とい)だった華雄らの首を斬ったとあります。

兪渉や潘鳳は名前が字幕で紹介されていませんでしたが、これでわかりますかね?

それにしても、袁紹と袁術は対応がずるすぎました。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました