『三国志 Three Kingdoms』の考察 第93話「上方谷の火、消える(じょうほうこくのひ、きえる)」

魏(ぎ)の司馬懿(しばい)は蜀(しょく)の諸葛亮(しょかつりょう)の計にかかり、上方谷(じょうほうこく)へ誘い込まれる。

谷に入った司馬懿は諸葛亮の意図に気づいたものの、にわかに各所で爆発が起こり、辺り一面は火の海に。司馬懿は自決を覚悟するまで追い込まれたが、そのとき――。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第93話の展開とポイント

(01)キ山(きざん。ネ+阝。祁山) 諸葛亮の軍営

諸葛亮が王平(おうへい)に1千騎を預け、長安(ちょうあん)から隴西(ろうせい)を通って司馬懿の本営へ運ばれてくる、30万(30万石〈ごく〉?)の兵糧を奪うよう命ずる。

王平は諸葛亮から一計を授かり、魏軍の装束を着けて出発した。

(02)敵地に進入した王平

王平が魏の輜重(しちょう)部隊を呼び止める。そして兵糧を調べると称し、配下の兵士たちに木牛(もくぎゅう)の舌を操作させた。

王平が立ち去ると、魏の兵糧官は兵士たちに先へ進むよう命ずるが、木牛が動かなくなり立ち往生してしまう。そこへ王平が戻ってきて輜重部隊を襲う。

魏兵が司馬懿の本営まで助けを呼びに行くと、王平は再び配下の兵士たちに木牛の舌を操作させ、兵糧を運び去る。

(03)駆けつけた司馬懿

兵糧官から急を聞いた司馬懿が兵をひきいて駆けつける。ところが蜀軍は、兵糧を積んだ木牛とともに跡形もなく消えていた。

司馬懿はその場で兵糧官を処刑。司馬懿は諸葛亮の計だと悟るが、南へ向かう山道がいくつもあるため追撃を断念した。

(04)諸葛亮の軍営

王平が奪った兵糧とともに戻る。諸葛亮は王平の働きを高く評価した。

(05)隴西 司馬懿の軍営

司馬懿のもとに勅使が着き、曹叡(そうえい)の詔(みことのり)を伝える。

この中で司馬懿は、蜀軍の北進以来の連敗や大量の兵糧を奪われたことを問責され、大将軍(だいしょうぐん)の職を解かれる。ただ大都督(だいととく)については変更がなく、このまま指揮を執ることが許された。

また曹叡は、ひと月のうちに勝利できなければ、司馬懿に追加の処罰を行うことを予告した。

(06)上方谷

司馬懿自ら出向き、諸葛亮が奪った兵糧を置いているという上方谷の様子をうかがう。

(07)司馬懿の軍営

曹叡から言い渡されたひと月の期日が迫り、諸将は司馬懿に決断を促す。

ここで郭淮(かくわい)が司馬懿に、「知らせでは夏侯淵(かこうえん)の子・夏侯覇(かこうは。夏侯霸)が驃騎大将軍(ひょうきたいしょうぐん)に任じられた。心配です。期日を過ぎれば、この者が大都督に……」と言っていた。このドラマではもう見慣れた驃騎大将軍。驃騎将軍に大が付くのか、という点は謎として残った。

驃騎大将軍は范曄(はんよう)の『後漢書(ごかんじょ)』に数多くの用例があり、将軍号として通用することがわかった。(2016/2/18追記)

またここで郭淮が司馬懿に、夏侯覇は傲慢不遜で無学無才だとも言っていた。夏侯覇は後に蜀に降る人物だが、『三国志演義』、正史『三国志』とも無能な人物とはしていない。ドラマのオリジナル設定だろうか?

司馬懿は郭淮と孫礼(そんれい)に10万の精鋭を預け、キ山にある諸葛亮の本営を攻めるよう命ずる。そのうえで諸将に、自ら兵をひきいて兵糧を奪い返すと告げる。

(08)諸葛亮の軍営

楊儀(ようぎ)が諸葛亮に、10万を超える魏の大軍が迫っていることを知らせる。諸葛亮は司馬懿の旗が見えているとも聞くが、その狙いは上方谷であると見抜く。

諸葛亮は姜維(きょうい)と楊儀に、今から上方谷の魏延(ぎえん)と王平に用心するよう伝えても手遅れだと話すが、一方で王平に策を授けてあることも明かす。

(09)司馬懿の軍営

司馬昭(しばしょう)が司馬懿に、キ山を激しく攻めていることを報告。しかし、司馬懿は魏延が上方谷から動いていないと聞くと、郭淮にキ山を攻める兵を増やすよう伝えさせる。

ほどなく司馬懿のもとに、魏延がキ山の救援に向かい、上方谷には王平と数千の兵が残っているとの知らせが届く。

(10)諸葛亮の軍営

姜維が諸葛亮に魏軍の攻撃が激しいと報告。東の砦は二度も破られたが、何とか奪い返したと。ただ南の状況は危うく、まもなく陥落しそうだとも。

姜維は司馬懿が攻撃の指揮を執っていると考えるが、諸葛亮は司馬懿は上方谷にいると言い、敵の撃退に専念するよう伝える。

(11)司馬懿の軍営

司馬懿が司馬昭とともに兵をひきいて上方谷へ向かう。

(12)諸葛亮の軍営

楊儀が諸葛亮に、南の砦が破られたうえ東と北も苦戦、夜明けまでに本営も陥落しそうだと伝える。

楊儀は陳倉(ちんそう)へ移るよう勧めるが、諸葛亮は聞き入れず徹底抗戦を命ずる。

(13)救援の機をうかがう魏延

魏延のもとに、東と西が破られ、本営も包囲されて激戦になっているとの知らせが届く。魏延はすぐには救援に向かわず、突入のタイミングを計る。

続いて魏延のもとに、キ山の本営が破られたとの知らせも届く。ここで魏延は突撃を命ずる。

(14)諸葛亮の軍営

姜維が諸葛亮に、魏延の部隊の突入で魏軍が崩れていると知らせる。

諸葛亮は姜維に、廖化(りょうか)の軍営に行き、廖化に兵馬をひきいて上方谷へ向かい、王平と呼応し、司馬懿が谷に侵入したら谷口を封鎖するよう伝えさせる。

廖化は久々の登場。

諸葛亮は楊儀と数百の衛兵を連れ、上方谷へ向かう。

(15)司馬懿の軍営

司馬昭が司馬懿に、谷口の砦を破り、王平は数千の兵と山中へ逃げたことを伝える。

司馬昭は蜀軍が上方谷の砦を捨てたと言い、兵糧を奪い返すよう進言。しかし司馬懿は許さず、ひとまず司馬昭に谷口を守るよう命じ、改めてキ山の様子を探らせる。

(16)上方谷

諸葛亮が到着し、山上から谷の様子をうかがう。

近くまで来ていた司馬懿のもとに、魏延がキ山に現れて郭淮と交戦し、こう着状態になっているとの知らせが届く。

ここで司馬懿が全軍に、谷へ入って兵糧を奪い返し、砦は焼き尽くすよう命ずる。

司馬懿は砦の中に兵糧が置かれていることを確認。ところが、置かれていた米を口にしてみると、油が染み込んでいることに気づく。

司馬懿は諸葛亮の計だと悟り、ただちに撤退を命ずる。そのとき爆発が起き、あちこちから火の手が上がり始める。

司馬懿は逃げられないと覚悟。兵士たちに投降を促し、自身は自決しようとする。そこへにわかに雨が降りだし、辺りの火を消す。

管理人「かぶらがわ」より

諸葛亮の計にかかり、上方谷に閉じ込められる司馬懿。しかし、そのとき天意とも言える雨が降りだし、父子ともども命拾い。

これは『三国志演義』(第103回)に基づく話ですが、正史『三国志』には見えませんから創作なのでしょうね。

このドラマでは前後のエピソードをかなり動かしており、『三国志演義』とも違った形に仕上がっていました。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました