吉川『三国志』の考察 第028話「虎牢関(ころうかん)」

華雄(かゆう)が討ち死にしたと聞いた董卓(とうたく)は、汜水関(しすいかん)へ5万の援軍を送るとともに、自身も15万の大軍をひきいて虎牢関(ころうかん)まで出向く。

反董卓連合軍の諸侯もふた手に分かれて対応するが、虎牢関を攻めた主力軍は呂布(りょふ)の剛勇に手を焼いた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第028話の展開とポイント

(01)汜水関

華雄が討たれると副将の李粛(りしゅく)は仰天し、洛陽(らくよう)の董卓に急を告げた。董卓からは、とりあえず援軍が着くまで関を出るなとの命令が届く。

(02)洛陽 丞相府(じょうしょうふ)

董卓は、袁紹(えんしょう)の叔父の袁隗(えんかい)が太傅(たいふ)として洛陽にいることを思い出し、1千余騎の兵を向けて屋敷を襲撃させる。屋敷には表と裏から火が放たれ、逃げ出してくる男女の召し使いや武士は皆殺しになり、袁隗も殺されてしまった。

ここで袁隗を袁紹の叔父としていたが、先の第21話(05)では袁紹の伯父としていた。なお袁隗は、ここで言うように袁紹の叔父とするのが正しい。

即日20万の大軍が洛陽を発する。一手の5万余騎は李傕(りかく)と郭汜(かくし)にひきいられ、汜水関の救援へ向かった。もう一手の15万は董卓自身がひきい、虎牢関の固めに赴く。

董卓を守る旗本の諸将には李儒(りじゅ)や呂布をはじめとして、張済(ちょうさい)や樊稠(はんちゅう)など錚々(そうそう)たる顔ぶれがそろっていた。

(03)虎牢関

虎牢関は洛陽から南に50余里にあり、ここの天険に10万の兵を鎮すれば、天下の諸侯は通路を失うと言われる要害だった。董卓は関に本営を定めると、股肱(ここう)の呂布に3万の精兵を授けて関外に陣取らせた。

(04)反董卓連合軍 袁紹の本営

さっそく袁紹らは評議を開き、敵がふた手で南下してきたのに合わせ、こちらも一部を汜水関の戦場に残し、あとはみな虎牢関へ向かうことにした。

虎牢関へ向かったのは、王匡(おうきょう)・鮑信(ほうしん)・喬瑁(きょうぼう。橋瑁)・袁遺(えんい)・孔融(こうゆう)・張楊(ちょうよう)・陶謙(とうけん)・公孫瓚(こうそんさん)など。これに曹操(そうそう)も遊軍として臨む。

(05)虎牢関

河内太守(かだいたいしゅ)の王匡が配下の猛将の方悦(ほうえつ)とともに呂布軍に迫ると、両軍が100歩の距離まで近づいたところで呂布自身も王匡軍へ突入する。

方悦は槍(やり)を突っかけたものの、2、3合も戦わぬうちに、呂布の方天戟(ほうてんげき)の下に馬もろとも斬り下げられた。

『三国志演義(1)』(井波律子〈いなみ・りつこ〉訳 ちくま文庫)(第5回)では、(呂布と方悦の)両馬が馳(は)せ違い、5合も戦わないうちに、呂布は方悦を戟でひと突きして馬から落とした。

王匡が引き返したところで、喬瑁と袁遺の両軍が呂布軍を両翼から押し狭めたが、呂布の赤兎馬(せきとば)はひるまずに奮戦を続ける。

上党太守(じょうとうたいしゅ)の張楊の配下に名槍家(めいそうか)の穆順(ぼくじゅん)という者がいたが、その穆順の槍をもってしても、呂布と戦っては苦もなく真っぷたつにされてしまった。

また、北海太守(ほっかいたいしゅ)の孔融の身内に武安国(ぶあんこく)という大力者がいたが、その武安国も呂布の前に立っては嬰児(あかご)のように扱われ、片腕を斬り落とされて味方の内へ逃げ込んだ。

袁紹は曹操と相談し、汜水関に回していた10か国の諸侯に向け、虎牢関へ集まるよう軍令を発する。

そうしていたとき呂布が本営に押し寄せ、袁紹は雑兵の群れに紛れ込み難を逃れた。さらに呂布は公孫瓚の陣を蹴散らしにかかり、逃げ走る公孫瓚を追いかけていると、横合いから突として張飛(ちょうひ)が挑んできた。

呂布は鉄甲や馬装が甚だ貧弱であるのを見て、敵の一歩弓手(いちほきゅうしゅ)にすぎないと考え相手にしなかったが、張飛は諦めずに打ってかかる。

呂布は張飛の手並みに驚き、張飛もまた呂布の剛勇に舌を巻くが、やがて張飛の蛇矛(じゃぼう)が乱れ始める。

『三国志演義 改訂新版』(立間祥介〈たつま・しょうすけ〉訳 徳間文庫)の訳者注によると、「(蛇矛は)穂先が蛇のように曲がっている矛」だという。

そこへ劉備(りゅうび)と関羽(かんう)が加勢する。

ここでは「玄徳(げんとく。劉備のあざな)は左右の手に大小の二剣を閃(ひらめ)かし……」とあり、劉備が両刀遣いという設定になっていた。それはいいのだが、関羽と張飛が呂布と戦っているところに加わり、劉備が無事で済むとは思えない。

3人を相手にしてもなお呂布には余裕が感じられたが、しばらくすると引き返していく。劉備・関羽・張飛は後を追うが、呂布の赤兎馬には追いつけなかった。

呂布は虎牢関へ逃げ込むことができたが、配下の兵士の大半は関へ入れないうちに討たれてしまう。

意気を改めた反董卓連合軍は総掛かりで関へ迫る。だが関は依然として鉄壁で、城壁にすがりつき、よじ登ろうとした張飛も、櫓(やぐら)の上から巨木や岩石が雨のごとく落ちてくると、関羽に諫められ100歩ほど退くことになった。

この日の激戦はこうして引き分けとなる。世に伝え、これを「虎牢関の三戦」と言う。

管理人「かぶらがわ」より

討ち死にした方悦と穆順に、片腕を斬り落とされた武安国。いよいよ呂布の武勇が発揮され始めます。パッと出てパッと消える人物が多いのもまた『三国志』なのですよね……。

その呂布と戦う張飛に対し、関羽は当然の加勢としても、劉備まで加わってはかえって足を引っ張るよなぁと思われた第28話でした。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました