吉川『三国志』の考察 第057話「小覇王(しょうはおう)」

神亭山(しんていざん)における一騎討ちでは劉繇(りゅうよう)配下の太史慈(たいしじ)と引き分けた孫策(そんさく)だったが、別動部隊を使って劉繇の本拠である霊陵城(れいりょうじょう)を攻略する。

孫策は追撃の手を緩めようとせず、劉繇はわずかな残兵とともに荊州(けいしゅう)の劉表(りゅうひょう)を頼って逃げ落ちた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第057話の展開とポイント

(01)神亭山の南 劉繇の本営

劉繇の陣前まで攻め寄せた孫策だったが、昨日の一騎討ちで奪われた兜(かぶと)をさらされ太史慈に笑い返されると、勝負をつけようと馬を躍らせかける。

それを制した程普(ていふ)が太史慈に向かっていく。ところが、まだ戦がたけなわともならないうち、劉繇がにわかに退却を命じた。

太史慈が引き揚げて不満を述べると、劉繇は苦々しげに、孫策軍に本城の霊陵城を攻め取られたことを話す。

霊陵城については先の第55話(03)を参照。

孫策は一部の兵を曲阿(きょくあ)へ向け、その方面から劉繇の本城である霊陵城の後ろを突かせていた。これには周瑜(しゅうゆ)と同郷の陳武(ちんぶ)の活躍もあった。

劉繇は狼狽(ろうばい)して一夜のうちに陣を引き払い、秣陵(まつりょう)へ退こうとする。しかし、途中で露営していたところを孫策軍に夜襲され、ここでも散々に打ちのめされた。

(02)薛礼城(せつれいじょう)

敗走した劉繇軍の一部は薛礼城へ逃げ込み、孫策は城を包囲する。だが、この間に劉繇が手薄の牛渚(ぎゅうしょ)へ攻め寄せたとの知らせを受けると、ただちに駒を返して劉繇軍の側面を突く。

ここで出てきた薛礼城がよくわからず。どこにあった城なのだろうか?

なお『三国志演義(1)』(井波律子〈いなみ・りつこ〉訳 ちくま文庫)(第15回)では、陳武が内応して周瑜を曲阿へ迎え入れた後、劉繇が太史慈に「速やかに秣陵へ行き、薛礼や笮融(さくゆう)の軍勢と合流して急ぎ曲阿の救援に向かうのだ」と言っていた。ここは人名の薛礼を地名と勘違いされた可能性があるのかも? 吉川『三国志』では薛礼を人名として扱っていないように見えるので……。

(03)牛渚

孫策は捨て鉢になってかかってきた于糜(うび。于麋)を生け捕り、鞍(くら)の脇に抱え悠々と引き揚げる。それを見た劉繇配下の樊能(はんのう)が追ってくると、抱えていた于糜の体を締めつけて殺し、その死体を投げつけた。

孫策は落馬した樊能を馬上から槍(やり)で突き殺すと、于糜の胸板にもとどめを与え、さっさと味方の陣へ入る。

最後の一策として試みた奇襲が惨敗に帰し、頼みとする于糜と樊能の二将まで目の前で殺されてしまった。気落ちした劉繇はわずかな残兵を連れ、荊州の劉表のもとへ落ちていった。

それでも大藩たる劉繇の部下には降伏を潔しとせず、秣陵城を目指して落ち合い、そこで玉砕を誓った者もいた。張英(ちょうえい)や陳横(ちんおう)などの輩(ともがら)だった。長江(ちょうこう)沿岸の敗残兵を掃討しながら、やがて孫策は秣陵に迫る。

(04)秣陵城

張英は攻め寄せた敵勢の中に孫策の姿を見つけると、あわただしく一矢を放つ。矢は狙いたがわず左腿(ひだりもも)に当たった。落馬した孫策は起き上がらず、大勢の兵が担ぎ上げて味方の中に隠れ込む。

井波『三国志演義(1)』(第15回)では「城から不意に闇矢が放たれ……」とだけあり、この矢を放ったのは張英だと断定していない。

その夜、孫策軍は急に5里ほど陣を退き、随所に弔旗を垂らしていた。陣中では、孫策が急所に受けた矢傷のため息を引き取った、などとささやかれ、城中から探りに来ていた細作(さいさく。間者)はさっそく張英に知らせた。

念のため陳横も物見を放つと、物見はその朝、付近の部落民が恐ろしく頑丈な柩(ひつぎ)を、大勢で重そうに陣門に担ぎ込んでいくのを見た。この報告を受けた張英と陳横は孫策の死を確信する。

(05)秣陵の郊外

ある夜、孫策の葬列が出たことを知った張英と陳横は、突如として烽火(のろし)を打ち上げ葬列を不意討ちした。

ところが孫策は生きており、整然たる陣容の前にたちまち撃退された。しかも、ほとんど空にしてきた秣陵城がすでに攻め落とされているという。

張英は孫策の姿を見て逃げかけたが、追いつかれ討ち取られる。同じく陳横も討たれた。

陳横は孫策に討たれたのかはっきりしない。井波『三国志演義(1)』(第15回)では、張英は陳武の槍で、陳横は蔣欽(しょうきん)の矢で、それぞれ討ち取られたとある。また薛礼は乱軍の中で命を落としたともあった。

(06)秣陵城

こうして孫策は秣陵城に入ると、即日法令を出して人民を安んずる。そして秣陵に味方の一部を残すと、ただちに涇県(けいけん)へ攻め入った。

このころから孫策の勇名は一時に高くなり、人々はみな江東(こうとう)の孫郎(そんろう)とたたえたり、小覇王と唱えて敬い恐れた。

この記事の主要テキストとして用いている新潮文庫の註解(渡邉義浩〈わたなべ・よしひろ〉氏)によると、「覇王は、楚漢(そかん)戦争において高祖(こうそ)劉邦(りゅうほう)と争い、西楚(せいそ)の覇王と称された項羽(こうう)のこと。(小覇王は)出身をともにする覇王項羽に次ぐものという意味」とある。

管理人「かぶらがわ」より

快進撃を続け、劉繇を荊州へ敗走させた孫策。孫策自身がかなりのすご腕なので、戦場で彼に近づくのは命がけですね。

テキストについて

『三国志』(全10巻)
吉川英治著 新潮社 新潮文庫
Yahoo!ショッピングで探す 楽天市場で探す Amazonで探す

記事作成にあたり参考にさせていただいた各種文献の詳細は三国志の世界を理解するために役立った本(参考文献リスト)をご覧ください。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました