吉川『三国志』の考察 第090話「奇舌学人(きぜつがくじん)」

曹操(そうそう)は襄城(じょうじょう)へ劉曄(りゅうよう)を遣わし、張繡(ちょうしゅう)を説いて帰順させることに成功する。

続いて孔融(こうゆう)の推薦を容れ、荊州(けいしゅう)の劉表(りゅうひょう)のもとへ禰衡(ねいこう)を遣わすことにしたが、この使者はなかなかのくせ者だった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第090話の展開とポイント

(01)許都(きょと) 丞相府(じょうしょうふ)

劉岱(りゅうたい)と王忠(おうちゅう)は徐州(じょしゅう)から許都へ帰ると、すぐに曹操に目通りする。そして、劉備(りゅうび)はひたすら朝廷を敬い、丞相(曹操)にも服していると伝えた。

これを聞いた曹操は激怒し、ふたりを死罪に処そうとするが、そばにいた孔融になだめられる。そこで死罪を許す代わりに官爵を取り上げ、身の処置は後日の沙汰とした。

その後、日を改め、曹操は自ら大軍をひきいて徐州へ攻め下らんと議したが、また孔融は自重を勧める。

孔融は、冬の末に向かって兵を動かすよりも来春を待つべきだと言い、その間に荊州の劉表と襄城の張繡を、礼を厚くして麾下(きか)に迎えるよう進言。

曹操は自分の意思とも合致するとして、襄城へ劉曄を遣わす。

(02)襄城

張繡配下の賈詡(かく)は先に劉曄と会って来意を聞くと、張繡に向かい曹操に従うよう勧める。そこへ折も折、河北(かほく)の袁紹(えんしょう)から同じような目的の特使が着く。

賈詡は劉曄に心配しないでよいと言い、成り行きを見ているよう告げる。こうして賈詡は袁紹の使者と城中で対面。用向きを聞いた後、書簡を破り捨てて追い返す。

張繡は、袁紹の使者を独断で追い返したと聞いてなじったが、賈詡は、同じ下風に付くなら曹操に降ったほうがマシだと言う。

翌日、賈詡は劉曄を張繡に引き合わせる。張繡は劉曄の説得に心を動かされ、ついに襄城を出て曹操に降ることを決めた。

(03)許都 丞相府

曹操は手を取らんばかりに出迎え、張繡を揚武将軍(ようぶしょうぐん)に任じたうえ、この斡旋(あっせん)に功のあった賈詡を執金吾(しつきんご)に任ずる。

こうして襄城の誘降は外交だけで大成功をみたが、荊州のほうは完全に失敗した。曹操が遣わした誘降の使者は劉表に一笑され、まるで相手にされず追い返されてしまったのだ。

この話を聞いた張繡は手始めの働きにと、劉表とは多年の交わりがあるので、自分が書簡をしたためると申し出る。

『三国志演義(2)』(井波律子〈いなみ・りつこ〉訳 ちくま文庫)(第23回)では、張繡が劉表あての書簡をしたためたことは見えない。

そして書簡を差し出しながら、誰か弁舌の士が携えていけば、必ず功を奏すると思うと言い添えた。

曹操が、しかるべき説客(ぜいかく)はいないかと皆に尋ねると、孔融が平原(へいげん)の禰衡を推薦。曹操は彼の学識の高さや弁舌の鋭さを聞き、すぐに召し呼ぶよう使いを遣った。

ところが禰衡は普段着ている垢(あか)臭い衣服のまま現れ、曹操らが並み居る閣の真ん中に立つと無遠慮に辺りを見回し、「あぁ、人間がいない、人間がいない……」と嘆く。

曹操は彼に求められるまま、荀彧(じゅんいく)・荀攸(じゅんゆう)・張遼(ちょうりょう)・許褚(きょちょ)・李典(りてん)・楽進(がくしん)・于禁(うきん)・徐晃(じょこう)・夏侯惇(かこうじゅん)・曹子孝(そうしこう。子孝は曹仁〈そうじん〉のあざな)の名を挙げ、それぞれの才について語って聞かせる。

井波『三国志演義(2)』(第23回)では曹操が、荀彧・荀攸・郭嘉(かくか)・程昱(ていいく)・張遼・許褚・李典・楽進・呂虔(りょけん)・満寵(まんちょう)・于禁・徐晃・夏侯惇・曹子孝(曹仁)の名を挙げていた。

すると禰衡は腹を抱えて笑いだし、曹操に促されると、荀彧・荀攸・程昱・郭嘉・張遼・許褚・李典・満寵・徐晃・于禁・夏侯惇の名を挙げ、いちいち酷評していく。

井波『三国志演義(2)』(第23回)では禰衡が、荀彧・荀攸・程昱・郭嘉・張遼・許褚・楽進・李典・呂虔・満寵・于禁・徐晃・夏侯惇・曹仁の名を挙げ酷評していた。

さすがの曹操も心中にひどく怒りを燃やすが、今度は禰衡自身の能力について問いただす。

禰衡は「天文地理の書、ひとつとして通ぜずということなく、九流三教のこと、悟らずということなし」などと、自らの才能を誇る。

この記事の主要テキストとして用いている新潮文庫の註解(渡邉義浩〈わたなべ・よしひろ〉氏)によると、「九流は儒・法・名・墨・縦横・雑・農という学問の流派。三教は儒・仏・道という宗教を指す。転じて、あらゆる学問・教えのこと」だという。

列座の中で剣環が鳴ったと思うと、怒鳴りながら立ち上がった張遼があわや禰衡に跳びかかり、斬ってしまおうという形相をしていた。

曹操は張遼を鋭く押しとどめると、言葉を改めて皆に告げる。

「いま禁裏(宮中)の楽寮に、鼓を打つ吏員を欠いていると聞く。近日、朝賀の酒宴が殿上で行われるから、その折に禰衡を用いて鼓を打たせようではないか」

禰衡はあえて辞さず、むしろ得意げに引き受け、その日は悠々と退いた。

管理人「かぶらがわ」より

劉表と張繡を降しにかかる曹操。張繡のほうは首尾よくいきましたが、劉表のほうは失敗。ここで謎の奇人禰衡が登場。彼は口だけの男なのか? この次も波乱の予感が……。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました