【姓名】 丁儀(ていぎ) 【あざな】 正礼(せいれい)
【原籍】 沛郡(はいぐん)
【生没】 ?~220年(?歳)
【吉川】 第244話で初登場。
【演義】 第079回で初登場。
【正史】 登場人物。
曹丕(そうひ)を恨んで曹植(そうしょく)に肩入れ
父は丁沖(ていちゅう)だが、母は不詳。丁廙(ていい)は弟。
196年、曹操(そうそう)は献帝(けんてい)を許(きょ)に迎えたが、このとき丁沖の手紙による教示が役に立った。
曹操は丁沖の進言を徳とし、彼の息子の丁儀が立派な人物だと聞くと、顔も見ないうちから愛娘(まなむすめ。清河公主〈せいかこうしゅ〉)を娶(めあわ)せたいと考える。
しかし、意見を聞かれた五官中郎将(ごかんちゅうろうしょう。211~217年)の曹丕が言った。
「女性は容貌を気にするものですが、正礼(丁儀のあざな)は目の具合がよくありません。おそらく彼女は喜ばないと思います。伏波将軍(ふくはしょうぐん。夏侯惇〈かこうとん〉)の息子の夏侯楙(かこうぼう)に遣るほうがよろしいでしょう」
曹操はこの意見を容れる。
その後、丁儀は召されて丞相掾(じょうしょうえん)となったが、曹操は彼と論議し、その才能に感心する。
★曹操が丞相を務めていた期間は208~220年。
そして曹操は言った。
「丁掾(掾の丁儀)は好人物だ。たとえ両目が見えなかったとしても娘を遣るべきだった。しかも彼は(盲目ではなく)斜視なだけではないか。これはわが子(曹丕)が私を誤らせたな」
丁儀のほうも、公主を娶れなかったことを恨みに思う。そこで臨菑侯(りんしこう。214~221年)の曹植と親交を結び、たびたび彼の優れた才能をたたえた。
そのうち曹操が曹植を太子に立てたいと考え始めると、丁儀も賛同する。
★217年、曹操は結局、曹丕を(魏〈ぎ〉の)王太子とした。
220年、曹丕が魏王を継ぐと、丁儀らを処罰しようと考えた。丁儀は右刺姦掾(ゆうしかんえん)に転任させられたうえ、自害するよう圧力を受ける。
それでも丁儀は自害できず、中領軍(ちゅうりょうぐん)の夏侯尚(かこうしょう)に叩頭(こうとう)して哀れみを乞う。
夏侯尚は涙を流したものの、丁儀を助けることができなかった。
ほどなく丁儀は職務にかこつけて逮捕され、獄中で死んだ。弟の丁廙を始め、一族の男性も皆殺しにされたという。
管理人「かぶらがわ」より
上で挙げた記事は『三国志』(魏書〈ぎしょ〉・陳思王植伝〈ちんしおうしょくでん〉)とその裴松之注(はいしょうしちゅう)に引く魚豢(ぎょかん)の『魏略(ぎりゃく)』によるもの。
父の丁沖が曹操と親しかったことから、息子の丁儀や丁廙も目をかけられることになりました。
もちろん丁儀には才能があったのでしょうけど、毛玠(もうかい)・徐奕(じょえき)・何夔(かき)など、数多くの剛直の士を陥れています。
ただ曹丕のほうも、丁儀の目のことに触れたのはよくなかったですね。
コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます