満長武(まんちょうぶ)

【姓名】 満長武(まんちょうぶ) ※長武はあざなかも?

【原籍】 山陽郡(さんようぐん)昌邑県(しょうゆうけん)

【生没】 ?~260年?(?歳)

【吉川】 登場せず。
【演義】 登場せず。
【正史】 登場人物。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

司馬昭(しばしょう)の恨みを買って撲殺される

父は満偉(まんい)だが、母は不詳。満寵(まんちょう)は祖父。

満長武は祖父の満寵のような風格があったといい、24歳の時に大将軍掾(だいしょうぐんえん)となる。

257年、寿春(じゅしゅん)の役(諸葛誕〈しょかつたん〉討伐)の際、父の満偉は大将軍の司馬昭に付き従って許(きょ)まで行ったが、病気のためこの地に留まる。

満長武は司馬昭とともに進軍したものの、途中で病気の父を看病したいとして帰還を願い出た。

結局、満長武は戦役が終わってから帰ったが、司馬昭は心中で(従軍を拒もうとした)彼ら父子を恨む。

260年、曹髦(そうぼう)が司馬昭の打倒に立ち上がった際、大将軍掾の満長武は閶闔(しょうこう。晋国〈しんこく〉の宮門)の掖門(えきもん。両側の小門)を守っていた。

そこへ司馬幹(しばかん)がやってくると、満長武は東掖門(とうえきもん)から入るようにと伝えて通さない。

参軍(さんぐん)の王羨(おうせん)に対しても同様に通過を拒んだが、後で王羨は司馬昭の側近を通じ、満長武が門を遮断した件を追及すべきだと上言する。

司馬幹は司馬懿(しばい)の息子。その妃(きさき)が満偉の妹(満長武の叔母)だった。

こうして満長武は逮捕され尋問を受けたうえ、杖で打ち殺される。さらに父の満偉も免職となり、平民に貶(おと)されてしまった。

管理人「かぶらがわ」より

上で挙げた記事は『三国志』(魏書〈ぎしょ〉・満寵伝)の裴松之注(はいしょうしちゅう)に引く郭頒(かくはん)の『世語(せいご。魏晋世語〈ぎしんせいご〉)』によるもの。

本当に病気だったのなら、満偉が許に留まったことで恨まれるのは変ですよね。従軍していた満長武が、父の看病のために帰りたいと言ったことが、司馬昭は気に入らなかったのかも。

門を通さなかったうんぬんは、満氏の父子を排除するための言いがかりでしょう。

満長武の長武が名なのか、あざななのか、イマイチわかりませんでした。また、満寵・満偉・満長武らはみな身長が8尺(せき)あったといい、そろって見栄えがしたようです。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました