『三国志 Three Kingdoms』の考察 第26話「古城に再会す(こじょうにさいかいす)」

数々の困難を乗り越え、ようやく古城県(こじょうけん)で再会を果たした劉備(りゅうび)・関羽(かんう)・張飛(ちょうひ)。

ここで劉備は冀州(きしゅう)の袁紹(えんしょう)のもとへは戻らず、荊州(けいしゅう)の劉表(りゅうひょう)を頼りたいとの考えを話す。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第26話の展開とポイント

(01)河北(かほく)へ向かう関羽

張角(ちょうかく)を名乗った男を斬り殺した男が「周倉(しゅうそう)」と名乗る。

この周倉が関羽に仕えたいと願い出る。関羽は劉備の二夫人の許しを得て、周倉ひとりという条件で随行を認める。

ここで周倉は一味を解散して砦も焼き払ったうえ、単身で関羽に随行したという設定になっていた。

(02)古城県

張飛のもとに、周倉が関羽を伴って現れ、城外で大声を張り上げているとの知らせが届く。張飛は城外へ飛び出し、関羽に襲いかかる。

関羽が張飛に曹操(そうそう)に帰順した経緯を説明していたところへ、(曹操配下の)蔡陽(さいよう)が兵をひきいてやってくる。

ここで蔡陽が関羽に「甥の秦琪(しんき)を殺したのはお前か!」と尋ね、関羽が「いかにも。この関羽が殺(あや)めた」と応じていた。このドラマでは関羽が秦琪を討ち取ったシーンがなく、わかりにくかったと思う。

関羽は蔡陽を討ち取り、張飛の誤解を解く。

(03)冀州

袁紹のもとに、関羽が曹操のもとを去ったとの報告が届く。

袁紹は劉備に、関羽が汝南(じょなん)に着いており、張飛も一緒にいると伝える。劉備は袁紹の命を受け、汝南へ向かう。

許攸(きょゆう)は真意を見抜き、出発しようとしていた劉備を城門で呼び止める。

許攸は、落ちぶれた劉備がなお曹操と戦おうとしている様子を見て、兄弟(関羽と張飛)と再会したらすぐに劉表に会い、曹操を討つよう説得してほしいと頼む。

劉備は許攸に同じ考えを持っていたことを告げる。許攸はこのまま行かせることにし、劉備の出発を見送った。

(04)冀州へ向かう関羽・張飛の一行

関羽と張飛らが、道中の関定(かんてい)の砦で趙雲(ちょううん)と再会する。

ここで趙雲が関羽と張飛に、「徐州(じょしゅう)で敗れた後、主君が見つからなかったゆえ仕方なく幽州(ゆうしゅう)へ戻り、公孫瓚(こうそんさん)の兵馬を3千ほどひきい、戻って参った」と話していた。

(05)関定邸

関羽が関定の申し出を受け入れ、関定の息子の関平(かんぺい)を養子として迎える。

糜芳(びぼう)が関定邸を訪ね、劉備が冀州を出て汝南へ向かったことを皆に知らせる。

(06)古城県

劉備が関羽や張飛らと再会する。劉備は皆に、このあと荊州の劉表に会いに行く考えを話す。

ここで劉備が関羽・張飛・趙雲に、「10年前、我ら三兄弟は桃園で契りを交わし、今日(こんにち)、我ら四兄弟、古城の桃園で相まみえた……」と言っていた。先の第2話(03)では「桃園の誓い」を184年の出来事と設定していたが、それから10年経ったのなら194年ということになる。

しかし、先の第24話(06)では白馬(はくば)の戦いを199年の出来事としていたので、この一事だけ見ると時代が合わない。とはいえ、劉備が皆と再会する場所を古城の桃園とし、「桃園の誓い」を想起させたのは新味。魅せる設定だったと思う。

(07)江東(こうとう)

韓当(かんとう)が孫策(そんさく)に、呉郡太守(ごぐんたいしゅ)の許貢(きょこう)から入手したという曹操あての密書を披露する。孫策は許貢の首を取るよう命ずる。

(08)冀州

袁紹のもとに、劉備が汝南で皆と再会した後(冀州へは戻らず)、そのまま数千の兵をひきいて西へ向かったとの知らせが届く。

袁紹は郭図(かくと)に命じ、5千の騎兵で劉備を追わせようとしたが、許攸になだめられて思いとどまる。

そこへ袁譚(えんたん)が10万の兵をひきいて青州(せいしゅう)より、袁熙(えんき)が15万の兵をひきいて幽州より、袁尚(えんしょう)が15万の兵をひきいて幷州(へいしゅう)より、それぞれ駆けつけたとの知らせが届く。

ここでは袁譚が青州刺史(せいしゅうしし)、袁熙が幽州刺史、袁尚が幷州刺史という設定になっていた。『三国志演義』では幷州刺史として高幹(こうかん。袁紹の甥)を登場させていたが、このドラマでは代わりに袁尚を充てている。袁紹の3人の息子たちを並べて登場させようという意図だろうか?

袁紹が軍議を開く。この席で3人の息子たちがそれぞれ先鋒を願い出る中、袁紹は自ら先鋒を務め、2日後の正午に曹操討伐のため出陣すると宣言した。

管理人「かぶらがわ」より

再会、また再会の第26話。結局、袁紹は劉備にうまくかわされてしまいました。

このドラマでは『三国志演義』や正史『三国志』の設定をだいぶ変えているので、しっかり観ていかないと訳がわからなくなります。

一方、これだけイジりながら話の大筋が破綻していないのは、さすがだとも思います。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました