吉川『三国志』の考察 第004話「張飛卒(ちょうひそつ)」

鴻芙蓉(こうふよう)とともに河べりまで馬で駆けた劉備(りゅうび)だったが、老僧が話していた県軍の姿は見えない。

そのうち追いついた黄巾賊(こうきんぞく)の矢を受け乗馬が倒れ、やむなく劉備は7人の賊を相手に戦うも、そのときひとりの男が現れる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第004話の展開とポイント

(01)河のほとり

劉備は老僧から託された鴻芙蓉とともに白馬で駆け続け、河べりにいるという県軍の陣を目指す。

ところが河畔まで来ても県軍の姿はなく、追いついてきた黄巾賊の一矢を喉に受け、乗っていた白馬が倒れた。

大地に放り出された劉備は起ち上がり、賊たちを大喝すると、7人を相手にしばらく抵抗を見せる。しかし、ついに黄巾賊の小方(しょうほう)である李朱氾(りしゅはん)の剣が、劉備の胸板に突きつけられた。

だがそこへ、近ごろ(黄巾賊の)卒の中に入ったという下っ端の張飛(ちょうひ)が走って駆けつけ、李朱氾を投げ飛ばす。これを見た黄巾賊の小方たちは総掛かりで張飛に挑むも、逃げ去った2、3人を除き、みな投げ飛ばされて死んでしまった。

劉備は張飛から、先に馬元義(ばげんぎ)に差し出した父の遺物(かたみ)の剣と、李朱氾に差し出した茶の入った小壺(こつぼ)を手渡される。これは混乱の中から彼が奪い返してくれたものだった。

劉備は礼として剣のほうを張飛に手渡す。そして鴻芙蓉を託し、彼がもとから持っていた剣を譲り受けると、賊が捨てた驢(ロ)に乗ってふたりと別れた。

張飛は鴻家(鴻芙蓉の実家)に仕える武士で、県城の南門衛少督(なんもんえいしょうとく)を務めていたという設定になっている。彼が公用で他県へ行っていた間に、県城が黄巾賊の襲撃を受けて主君が殺された。その恨みを晴らそうと身を偽り、敗走兵に化けて賊の中に卒となり隠れていたのだとも。

なお、吉川『三国志』や『三国志演義』では張飛のあざなを翼徳(よくとく)としていたが、史実では益徳(えきとく)とある。

最後の別れの場面がいくらか引っかかった。張飛と鴻芙蓉は白馬に乗っていたようだが、この白馬は喉に矢を受けて倒れたのでは? 賊から別の白馬を奪ったという解釈もできなくはないが、賊の小方たちは馬ではなく驢に乗ってきたようだし……。ここはちょっと苦しいと思う。

管理人「かぶらがわ」より

張飛と出会った劉備。ここですぐに張飛が仲間になる、という展開ではありません。鴻芙蓉ともすんなりくっつかないのですね。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました