愛児の病も癒えた袁紹(えんしょう)はようやく上洛の決意を固め、曹操(そうそう)との全面対決へ突き進んだ。
そして、袁紹は白馬(はくば)の野に自軍を集め、曹操ひきいる15万の軍勢と対峙する。
第101話の展開とポイント
(01)冀州(きしゅう。鄴城〈ぎょうじょう〉?)
冀州の袁紹(えんしょう)のもとに身を寄せていた劉備(りゅうび)は、無為の毎日に苦しんでいた。
あるとき袁紹がやってきて劉備に意見を聴く。愛児の病も癒え山野の雪も解け始めたから、多年の宿志たる上洛の兵を催し、一挙に曹操(そうそう)を平らげようと思い立ったという。
★袁紹の愛児の病については先の第96話(03)を参照。
ところが田豊(でんほう)は、今は攻めるより守る時期であると述べて反対するのだと。
劉備は、田豊の考えは安全だと一応の理解を示しながら、「時は今なりと信じます」と告げて出兵を促す。
その後、袁紹は田豊を呼びつけ、消極的な意見を痛罵した。田豊は、誰かが主君を唆したことを察するが、なお面を冒して反論を吐く。怒った袁紹は斬ろうとまでしたが、劉備らが押しとどめたので獄に下すよう厳命。
まもなく袁紹は河北(かほく)4州(冀州・青州〈せいしゅう〉・幽州〈ゆうしゅう〉・幷州〈へいしゅう〉)へ檄文(げきぶん)を発し、兵馬や弩弓(どきゅう)を選り白馬(はくば)の野に集まるよう命ずる。
みな一族に向かい、千載の一遇だと言って功名や手柄を励ましたが、沮授(そじゅ)の出陣だけは違った。
沮授は日ごろ仲の良い田豊が、主君に正論を勧め獄に下ったことを見てひどく無常を感ずる。そこで一門の親類を呼ぶと、出立の前夜に家財や宝物などを残らず形見分けしてしまった。
(02)白馬
白馬の国境には少数ながら曹操の常備兵がいた。しかし、袁紹の大軍が着いてはひとたまりもなく、馬蹄(ばてい)にかけられ逃げ散ってしまう。
先陣のひとりを命ぜられた顔良(がんりょう)は、勢いに乗じ黎陽(れいよう)方面まで突っ込んでいた。沮授は顔良の動きを危ぶみ注意を促したが、袁紹は耳も貸さない。
(03)許都(きょと) 丞相府(じょうしょうふ)
国境から次々に入る注進に加え、急な兵糧や軍馬の動員で、許都は今にも天地が覆るような混雑だった。そのような中で関羽(かんう)は、今度の大会戦では先手に加えてもらいたいと熱望して出る。
これを聞いた曹操はうれしそうな顔をしたが、すぐに何かハッと思い当たったようにあわてて断った。関羽は返す言葉もなく帰っていく。
(04)白馬
日ならずして、曹操軍15万は白馬の野を控えた西方の山に沿い布陣し、曹操自ら指揮にあたっていた。
見渡すと、渺々(びょうびょう)の野に顔良の精兵10万余騎が凸形(とつがた)に固まり、味方の右翼を突き崩し野火が草を焼くように押し詰めてくる。
曹操は宋憲(そうけん)を呼ぶと、顔良を討ち取るよう命ずる。だが、武者震いして馬を飛ばしていった宋憲は、顔良に近づくと問答にも及ばず、一抹の赤い霧となってしまった。
管理人「かぶらがわ」より
白馬で対峙する曹操と袁紹の大軍。顔良の前に、まず宋憲があっさりと屠(ほふ)られてしまいました。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます