董厥(とうけつ) ※あざなは龔襲(きょうしゅう)

【姓名】 董厥(とうけつ) 【あざな】 龔襲(きょうしゅう)

【原籍】 義陽郡(ぎようぐん)義陽県(ぎようけん)

【生没】 ?~?年(?歳)

【吉川】 第278話で初登場。
【演義】 第087回で初登場。
【正史】 登場人物。『蜀書(しょくしょ)・諸葛亮伝(しょかつりょうでん)』に付された「董厥伝」あり。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

諸葛亮から人柄や仕事ぶりを高く評価される

父母ともに不詳。

董厥は諸葛亮の丞相府(じょうしょうふ)で令史(れいし)を務めたが、思慮深く優れた人物としてたたえられた。

やがて丞相主簿(じょうしょうしゅぼ)に昇進し、234年に諸葛亮が死去すると、さらに昇進を重ねて尚書僕射(しょうしょぼくや)となった。

後に陳祗(ちんし。258年没)に代わって尚書令(しょうしょれい)となり、さらに輔国大将軍(ほこくだいしょうぐん)に昇進。

261年、衛将軍(えいしょうぐん)の諸葛瞻(しょかつせん)とともに平尚書事(へいしょうしょじ)となった。

このときの董厥は、輔国大将軍・南郷侯(なんきょうこう)だったとある。

董厥が、諸葛瞻や樊建(はんけん)とともに政務を受け持ち、姜維(きょうい)が外征を繰り返すようになってから、宦官(かんがん)の黄皓(こうこう)が実権をほしいままにした。しかしみな互いにかばい合い、この状況を矯正することはできなかった。

263年、劉禅(りゅうぜん)が魏(ぎ)の曹奐(そうかん)に降伏し、蜀が滅亡。

翌264年春、董厥は、樊建らとともに魏都の洛陽(らくよう)へ上り、相国参軍(しょうこくさんぐん)に任ぜられる。

同年秋、ふたりとも散騎常侍(さんきじょうじ)を兼任したうえ、蜀の人々の慰撫(いぶ)にあたった。なお、その後の董厥については記事がない。

管理人「かぶらがわ」より

董厥は諸葛亮から高く評価されていましたが、本伝にあるそのほかの記事は、官職の変遷に触れた程度でした。

それにしても、当時は「人」が大切に扱われています。降伏した君主を処刑したりはしませんし、才能ある旧臣たちは、移籍先でもすぐに起用されますから――。

まぁそうしないと、併合した蜀の地を落ち着かせることはできないか……。とはいえ、水面下ではいろいろな摩擦も生じていたのでしょうね。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました