180年(漢の光和3年)の主な出来事

-180年- 庚申(こうしん)
【漢】 光和(こうわ)3年 ※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

月別および季節別の主な出来事

【01月】
癸酉(きゆう)の日(?日)
霊帝が大赦を行う。
『後漢書』(霊帝紀)

【02月】
三公の府の駐車場にある廊下の屋根が自然に壊れる。
『後漢書』(霊帝紀)

【03月】
梁王の劉元(りゅうげん)が薨去(こうきょ)する。
『後漢書』(霊帝紀)

【04月】
江夏蛮が反乱を起こす。
『後漢書』(霊帝紀)

【06月】
霊帝が公卿に詔を下し、『古文尚書』『毛詩』『左氏春秋』『穀梁春秋』に通じた者を、それぞれひとりずつ推挙させて議郎に任じた。
『後漢書』(霊帝紀)

【秋】
表是県(ひょうしけん)で地震が起こり、水が湧く。
『後漢書』(霊帝紀)

【08月】
霊帝が、縑(きぬ)を納めることで未決囚に罪を購わせる。納めさせる縑の量は罪状によって差がつけられた。
『後漢書』(霊帝紀)

【冬】
彗星が狼(ろう。星の名)・弧(こ。星の名)の分野に現れる。
『後漢書』(霊帝紀)

ここでは冬閏月とだけあったがよくわからず。この年に閏月はないのでは?

【冬】
鮮卑が、幽州・幷州の両州に侵攻する。
『後漢書』(霊帝紀)

【12月】
己巳(きし)の日(5日)
霊帝が、貴人(皇妃の位のひとつ)の何氏(かし)を皇后に立てる。
『後漢書』(霊帝紀)

⇒12月
霊帝が、何氏を皇后に立てる。また、何氏の兄の何進(かしん)が侍中に任ぜられた。
『正史 三国志8』(小南一郎〈こみなみ・いちろう〉訳 ちくま学芸文庫)の年表

【?月】
蒼梧・桂陽の両郡の不服従民が、郡県の役所を攻める。零陵太守の楊琁(ようせん)が、火馬の計を用いて討ち破った。
『正史 三国志8』の年表

【?月】
この年、霊帝が、畢圭苑(ひっけいえん)と霊昆苑を造営した。
『後漢書』(霊帝紀)

李賢注(りけんちゅう)によると「畢圭苑にはふたつがある。東畢圭苑は周囲が1,500歩で、敷地内に魚梁台がある。西畢圭苑は周囲が3,300歩で、ともに洛陽の宣平門の外にあった」という。

【?月】
この年、霊帝が、皇女の劉某(りゅう?。名は不詳)を万年公主に封じた。
『後漢書』(皇后紀)

特記事項

「この年(180年)に生まれたとされる人物」
劉廙(りゅうい)

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました