こちらの10年間では、やはり劉備(りゅうび)の誕生を押さえておきたいところ。
そのほかにも荀彧(じゅんいく)・張遼(ちょうりょう)・太史慈(たいしじ)・曹仁(そうじん)・顧雍(こよう)など、いずれ活躍することになる面々もこの世代。第1次および第2次の党錮(とうこ)事件が起こったことも重要ポイントだと言えますね。
年別の主な出来事
-160年-
*特になし。
-161年-
*劉備の誕生。
-162年-
*特になし。
-163年-
*荀彧の誕生。
-164年-
*特になし。
-165年-
*鄧皇后(とうこうごう)の廃位と死。
*張遼の誕生。
-166年-
*大秦国王(だいしんこくおう。ローマ皇帝)の使者が漢(かん)に来朝。
*第一次党錮(とうこ)の禁。
*馬融(ばゆう)の死。
*太史慈の誕生。
-167年-
*漢の改元。
*党錮の解除。
*桓帝(かんてい)の崩御(ほうぎょ)。
*竇皇后(とうこうごう)が皇太后(こうたいごう)として臨朝。
-168年-
*霊帝(れいてい)の即位と漢の改元。
*竇武(とうぶ)・陳蕃(ちんはん)の死。
*曹仁・顧雍の誕生。
コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます