こちらの10年間では、黄権(こうけん)・孫登(そんとう)・諸葛瑾(しょかつきん)・満寵(まんちょう)・顧雍(こよう)・闞沢(かんたく)・陸遜(りくそん)・蔣琬(しょうえん)に加え・董允(とういん)・歩騭(ほしつ)・王平(おうへい)・曹爽(そうそう)・蔣済(しょうせい)・令狐愚(れいこぐ)・馬忠(ばちゅう)・朱然(しゅぜん)らが世を去り――。
一方で曹髦(そうぼう)・孫晧(そんこう)・孫亮(そんりょう)・曹奐(そうかん)らが誕生。
また、魏(ぎ)では司馬懿(しばい)がクーデター(正始〈せいし〉の政変)を起こして実権を握り、蜀(しょく)では姜維(きょうい)が北伐を繰り返し、呉(ご)では孫権(そんけん)の後継者の地位を巡る駆け引きが激化しました。
年別の主な出来事
-240年-
*黄権・向寵(しょうちょう)の死。
-241年-
*呉の魏進攻。
*管寧(かんねい)・孫登・孫韶(そんしょう)・諸葛瑾の死。
*曹髦の誕生(異説もある)。
-242年-
*曹徽(そうき)・満寵の死。
*曹髦(異説もある)・孫晧の誕生。
-243年-
*倭国(わこく)の使者が魏に来朝。
*顧雍・闞沢の死。
*孫亮の誕生。
-244年-
*魏の蜀進攻。
*曹詢(そうしゅん)・崔林(さいりん)・劉理(りゅうり)の死。
-245年-
*孫権の後継者問題。
*呉氏(ごし。穆皇后〈ぼくこうごう〉)・陸遜の死。
*曹奐の誕生。
-246年-
*毌丘倹(かんきゅうけん)の高句驪(こうくり。高句麗)討伐。
*蔣琬・董允の死。
-247年-
*姜維の北伐。
*康僧会(こうそうかい)が呉にやってくる。
*歩騭の死。
-248年-
*司馬懿の仮病。
*王平の死。
-249年-
*正始の政変(司馬懿によるクーデター)。夏侯霸(かこうは)は蜀に降る。
*魏の改元。
*姜維の北伐。
*曹爽・丁謐(ていひつ)・何晏(かあん)・鄧颺(とうよう)・畢軌(ひつき)・李勝(りしょう)・桓範(かんはん)・蔣済・王弼(おうひつ)・令狐愚・馬忠・朱然・全琮(ぜんそう。異説もある)の死。
*石崇(せきすう)の誕生。
コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます