240年(魏の正始元年・蜀の延熙3年・呉の赤烏3年)の主な出来事

-240年- 庚申(こうしん)
【魏】 正始(せいし)元年 ※少帝(しょうてい。曹芳〈そうほう〉)
【蜀】 延熙(えんき)3年 ※後主(こうしゅ。劉禅〈りゅうぜん〉)
【呉】 赤烏(せきう)3年 ※大帝(たいてい。孫権〈そんけん〉)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

月別および季節別の主な出来事

【春】
蜀(しょく)の劉禅が、張嶷(ちょうぎょく)を越嶲太守(えっすいたいしゅ)に任じ、越嶲郡の平定を命ずる。
『三国志』(蜀書〈しょくしょ〉・後主伝〈こうしゅでん〉)

【01月】
呉(ご)の孫権が詔(みことのり)を下す。最近の情勢に触れ、しばしば民が軍役に駆り出され、水害や日照りの年も重なって、穀物の実りが不十分であること。そして、役人の中には農繁期の民を労役に充て、飢餓(きが)と困窮を招く者がいることを指摘。

それらを踏まえ、「今後、督軍(とくぐん)と郡守(ぐんしゅ。太守〈たいしゅ〉)は法を守らない者を注意深く察知し、農桑の時に労役で民を乱す者は、これを摘発して上聞するように」というもの。
『三国志』(呉書〈ごしょ〉・呉主伝〈ごしゅでん〉)

【02月】
乙丑(いっちゅう)の日(?日)
魏(ぎ)の曹芳が、侍中(じちゅう)・中書監(ちゅうしょかん)の劉放(りゅうほう)と侍中・中書令(ちゅうしょれい)の孫資(そんし)に、左右光禄大夫(さゆうこうろくたいふ)の官を加官する。
『三国志』(魏書〈ぎしょ〉・斉王紀〈せいおうぎ〉)

『正史 三国志1』(今鷹真〈いまたか・まこと〉、井波律子〈いなみ・りつこ〉訳 ちくま学芸文庫)の訳者注によると、「乙丑は2月にない。乙酉(いつゆう)の間違いだろうか。それならば5日になる」という。

左右光禄大夫について、後のくだりでは左光禄大夫の劉放、右光禄大夫の孫資とある。

【02月】
丙戌(へいじゅつ)の日(6日)
遼東(りょうとう)の汶県(ぶんけん)・北豊(ほっぽう)の両県の民が海を渡り、魏に流亡して来る。

このため曹芳は、斉郡(せいぐん)の西安(せいあん)・臨菑(りんし)・昌国(しょうこく)の3県の境域を区切り、新汶県(しんぶんけん)と南豊県(なんぽうけん)を設置して流民たちを住まわせた。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【03月】
昨年(239年)の12月からこの月(3月)まで、魏では雨が降らなかった。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【03月】
丙寅(へいいん)の日(17日)
魏の曹芳が詔を下す。「裁判を担当する官吏は、速やかに無実の者に正しい処置を施して罪を減免し、微罪の者についても審理したうえで出獄させよ」というもの。また、三公・九卿(きゅうけい)・士人らに対しても、「正しい言葉と優れた計策を献じ、それぞれの考えを十分に表明するように」と命じた。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【04月】
魏の車騎将軍(しゃきしょうぐん)の黄権(こうけん)が死去する。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【04月】
呉の孫権が大赦を行う。また郡県に詔を下し、「城郭を修理して物見の楼を建て、塹壕(ざんごう)や濠(ほり)を掘り、群盗に備えるように」と命じた。
『三国志』(呉書・呉主伝)

【07月】
魏の曹芳が詔を下す。「今まさしく民に物資が不足しているというのに、御府(ぎょふ。宮中で使用する衣服などを製作する役所)がおびただしい金銀の細工物を製作しているのは、いったいどういうつもりか」として、「150種の金製や銀製の品、合わせて1,800斤以上を供出し、これを溶かして軍費にせよ」というもの。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【08月】
魏の曹芳が、洛陽(らくよう)近辺の穀物の取り入れを巡察し、それぞれ格差をつけ、高齢者と農事に勤しむ者に褒美を与える。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【11月】
呉で飢餓が広がる。孫権は公の倉庫を開き、貧窮者を救済させた。
『三国志』(呉書・呉主伝)

【?月】「倭国(わこく)への使者」
魏の帯方太守(たいほうたいしゅ)の弓遵(きゅうじゅん)が、建忠校尉(けんちゅうこうい)の梯儁(ていしゅん)らを倭国へ遣わし、先(239年)に下された(曹芳の)詔書と(親魏倭王〈しんぎわおう〉の)印綬(いんじゅ。官印と組み紐〈ひも〉)を卑弥呼(ひみこ)に授ける。

倭王(卑弥呼)は、この使者を通じて上表し、手厚い詔(みことのり)に対する謝意を示した。
『三国志』(魏書・東夷伝〈とういでん〉)

⇒?月
この年、魏の曹芳が、建忠校尉の梯儁らを遣わし、(倭の女王の卑弥呼に)詔書と印綬を届けさせた。
『日本書紀(にほんしょき)』(神功皇后紀〈じんぐうこうごうぎ〉)の注

【?月】
この年、蜀の向寵(しょうちょう)が、漢嘉郡(かんかぐん)の反乱討伐の際に戦死した。
『正史三國志群雄銘銘傳 増補版』(坂口和澄〈さかぐち・わずみ〉著 光人社)の『三国志』年表

【?月】
この年、周処(しゅうしょ)が生まれた(~299年)。
『正史 三国志8(年表)』(ちくま学芸文庫)

特記事項

「この年(240年)に亡くなったとされる人物」
黄権(こうけん)向寵(しょうちょう)張臶(ちょうせん)

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました