282年(晋の太康3年)の主な出来事

-282年- 壬寅(じんいん)
【晋】 太康(たいこう)3年 ※武帝(ぶてい。司馬炎〈しばえん〉)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

月別および季節別の主な出来事

【01月】「秦州(しんしゅう)の廃止」
晋(しん)の司馬炎が、秦州を廃止して雍州(ようしゅう)に併せる。
『正史 三国志8』(小南一郎〈こみなみ・いちろう〉訳 ちくま学芸文庫)の年表

【?月】
晋の司馬炎が「占田・課田制」を実施する。自作農や旧屯田民に田地を与え、租調(田租と上納品)を課す制度。
『正史三國志群雄銘銘傳 増補版』(坂口和澄〈さかぐち・わずみ〉著 光人社)の『三国志』年表

【04月】「賈充(かじゅう)の死」
晋の賈充が死去する(217年~)。
『正史 三国志8』の年表

【09月】
呉(ご)のもと部将の莞恭(かんきょう)と帛奉(はくほう)が、晋に対する反乱を起こし、揚州(ようしゅう)を包囲する。晋の嵆喜(けいき)がこれを鎮圧した。
『正史 三国志8』の年表

【12月】
晋の司馬炎が、同母弟で斉王(せいおう)の司馬攸(しばゆう)を大司馬(だいしば)に、大叔父の司馬亮(しばりょう)を太尉(たいい)に、山濤(さんとう)を司徒(しと)に、衛瓘(えいかん)を司空(しくう)に、それぞれ任ずる。
『正史 三国志8』の年表

⇒12月
晋の司馬炎が諸臣の反対を押し切り、同母弟の司馬攸に、封国の斉への帰藩を命ずる。
『正史三國志群雄銘銘傳 増補版』の『三国志』年表

特記事項

「この年(282年)に亡くなったとされる人物」
賈充(かじゅう)薛瑩(せつえい)

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました