吉川『三国志』の考察 第038話「絶纓の会(ぜつえいのかい)」

貂蟬(ちょうせん)への想いを断ち切れない呂布(りょふ)は、董卓(とうたく)との溝を深めていく。

李儒(りじゅ)はこの状況に危険を感じ、「絶纓(ぜつえい)の会」の故事を引き董卓に翻意を促す。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第038話の展開とポイント

(01)長安(ちょうあん) 丞相府(じょうしょうふ)

日を経て董卓の病もすっかりよくなる。呂布のほうも以前よりやや無口になったものの、日々精勤して丞相府への出仕を欠かさない。

あるとき董卓が天子(てんし。献帝〈けんてい〉)に政事(まつりごと)を奏するため昇殿し、呂布はいつものように戟(げき)を執り内門に立っていた。

ふと呂布は、今日は必ず董卓の退出が遅くなるはずだと思い、ひとりで丞相府へ戻ると、後堂へ忍んで行き貂蟬を捜す。

(02)長安 丞相府 鳳儀亭(ほうぎてい)

貂蟬から後園の鳳儀亭で待つよう言われた呂布。ほどなく貂蟬もやってきて密会する。

ここで貂蟬が、自分は王允(おういん)の真の子でないことを打ち明けていた。このことについては先の第35話(03)を参照。

貂蟬は、この汚された身ではもう嫁ぐことはできないと言い、曲欄へ走り寄り、下の蓮池(はすいけ)に身を投げようとする。驚いて抱き止める呂布。

呂布が董卓を除く気持ちがあることを匂わせていたところへ、朝廷から退出した董卓が、彼方(かなた)よりただならぬ血相で歩いてくる。すぐに見つかってしまうと、呂布は物も言わず逃げ去った。

そこへ李儒が駆けつけ、呂布の首を刎(は)ねると怒っていた董卓をなだめ、閣の書院に伴う。

(03)長安 丞相府 書院

李儒はあくまで呂布を斬らないよう諫め、「絶纓の会」の故事を引き、楚(そ)の荘王(そうおう。在位、前614~前591年)の大度を味わってほしいと諭す。董卓も思い直して呂布の命を助け、もう怒らないことにした。

ここで語られていた「絶纓の会」の故事の概要は以下の通り。

楚の荘王が楚城で盛宴を開き、武功のあった諸将をねぎらったときのこと、宴の途中でにわかに涼風が吹き渡り、満座の灯火が消えてしまった。この間、酌をするため宴席に侍っていた荘王の寵姫に戯れ、その唇を盗んだ武将がいた。寵姫は叫ぶのをこらえて武将の冠の纓(おいかけ。紐〈ひも〉)をむしり取り、この旨を荘王に訴えた。

すると荘王は、今しも燭(しょく)を点ぜようとしていた侍臣を制止。そして皆に冠の纓を取るよう命じ、さらに無礼講として飲み明かした。皆が冠の纓を取ってから新たに燭を灯させたため、誰が寵姫の唇を盗んだのかはわからなかった。

その後、荘王は秦(しん)との大戦で大軍に囲まれ、討ち死にを覚悟する。そのときひとりの勇士が乱軍を突いて駆け寄り、必死の働きで一方の血路を切り開き救った。荘王が、わが身に代えて守護してくれた勇士に名や理由を尋ねると、手負いの勇士は、先年の楚城の夜宴で王の寵姫に冠の纓をもぎ取られた痴者だと明かし、ニコと笑って死んでいった――。

『三国志演義(1)』(井波律子〈いなみ・りつこ〉訳 ちくま文庫)の訳者注によると、「この故事は『説苑(ぜいえん)』復恩篇を出典とするが、『秦との大戦』とあるのは『晋(しん)との大戦』とするのが正しい」という。

(04)長安 丞相府 後堂

董卓は自身が仲立ちして、貂蟬を呂布の妻に遣ろうと考えたものの、それを聞いた貂蟬は董卓の剣を抜き取り自殺しようとする。この様子を見た董卓は考えを変え、やはり貂蟬を手元に置くことにした。

(05)長安 丞相府

翌日に李儒が、今日は幸い吉日なので、貂蟬を呂布の家に送られてはどうかと進言。ところが董卓は進言を一蹴。車駕(しゃが。本来は天子の乗る車の意)を整え1万の兵馬に前後を守らせると、貂蟬を擁して郿塢(びう)へ発った。

管理人「かぶらがわ」より

「絶纓の会」の故事は涙を誘う話でした。機転を利かせた寵姫にも何か褒美があってしかるべきだったと思いますけど……。

それにしても、董卓と呂布を簡単に手玉に取るとは――。決死の覚悟だけあって貂蟬の活躍が目立ちますね。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました