献帝(けんてい)の詔(みことのり)を受け、呂布(りょふ)は正式に徐州牧(じょしゅうぼく)として認められる。
一方で曹操(そうそう)も勅命を奉じ、自ら大軍をひきいて袁術(えんじゅつ)討伐に向かったが、加勢に駆けつけた劉備(りゅうび)と数千の軍勢を、熟慮の末に迎え入れる。
第16話の展開とポイント
(01)許都(きょと)
曹操が荀彧(じゅんいく)に命じ、討賊の檄文(げきぶん)を天下に布告させる。
また、曹操は郭嘉(かくか)に命じて詔を作らせ、袁紹(えんしょう)・劉表(りゅうひょう)・呂布・馬騰(ばとう)・公孫瓚(こうそんさん)に対して、詔を受けたらただちに出兵し、討伐軍に加勢するよう伝えさせる。
そして曹操は曹洪(そうこう)と許褚(きょちょ)を正副の先鋒とし、2万の軍勢を預ける。さらに曹仁(そうじん)を中軍先陣、夏侯惇(かこうとん)を後陣とし、18万の軍勢を預ける。
その翌日、献帝は曹操をゴコク大将軍(護国大将軍?)に任じ、曹操自ら袁術討伐のため出陣する。
(02)行軍中の曹操
曹操の車を引く馬が雉(キジ)に驚き、暴走して麦畑を踏み荒らす。曹操は主簿(しゅぼ)を呼び、自ら軍法を犯したとして斬るよう命ずる。
結局、曹操は荀彧になだめられ、自分のまげを切り落として首の代わりとし、後日の勝利で罪を償うことにする。
(03)徐州
呂布のもとに袁術の使者が着き、太子となった袁術の息子と呂布の娘との縁組みを申し入れる。
呂布はその場で承諾したが、話を聞いた陳宮(ちんきゅう)は袁術の使者を説き伏せ、礼に従うとの名目で輿入れを1年後に引き延ばす。
呂布のもとに勅使が到着。呂布は詔により徐州牧に任ぜられ、袁術討伐の出陣を命ぜられる。
★このシーンでは勅使が徐州牧の席を背にしており、先の第13話(10)の時よりしっくりきた。ただ、呂布と陳宮はひざまずいていたものの、勅使が立っていた床は同じ高さだった。
(04)曹操の軍営
劉備が数千の兵をひきいて到着。曹操は荀彧・郭嘉・程昱(ていいく)の3人に、劉備を用いるべきか意見を聴く。
荀彧は殺すようにと言い、郭嘉は殺さないようにと言い、程昱は今は生かしておき、後に殺すようにと言う。曹操は熟慮の末、劉備を出迎える。
(05)寿春(じゅしゅん)
袁術のもとに、紀霊(きれい)と橋蕤(きょうずい)が関羽(かんう)と張飛(ちょうひ)に討ち取られ、寿春は曹操軍に包囲されたとの知らせが届く。
袁術はチョウイ(?)とリョウホウ(?)に虎賁軍(こほんぐん)を預け、雷薄(らいはく)には包囲を突破し、淮南(わいなん)の各鎮将軍に援軍を要請するよう命ずる。
袁術は先生の助言に従い、兵糧に不安を抱えて短期決戦をもくろむ曹操に対し、籠城して長期戦に持ち込もうとする。
★先の第14話(02)から登場した「先生」。ここでも字幕での紹介がなく、依然として誰なのかわからない。
(06)曹操の軍営
兵糧官が曹操に窮状を報告。曹操は小さい升を使って兵糧を配るよう命ずる。しかし兵士の間に不満が高まり、陣中に動揺が広がる。
曹操は兵糧官に横領の罪を着せて処刑し、陣中の騒ぎを鎮める。そのうえで残った食糧と酒を兵士に配り、3日以内に寿春を攻略するよう厳命した。
(07)寿春
曹操が寿春を陥し、袁術は3万足らずの兵とともに淮南へ敗走する。
劉備は曹操の誘いを断り、小沛(しょうはい)への帰途に就く。曹操も全軍に許都への帰還を命ずる。
管理人「かぶらがわ」より
まげを切り落とす曹操と、兵糧官に罪を着せる曹操。小ネタを絡めた第16話でした。
背後に曹操が見え隠れする詔には従わないという、したたかな諸侯たち。そして詔と聞けば必ず駆けつける劉備。
確かに劉備の姿勢にはブレがない。これが彼の弱みになったり強みになったりするわけですけど……。
コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます