吉川『三国志』の考察 第173話「鴛鴦陣(えんおうじん)」

劉備(りゅうび)は孫権(そんけん)の妹を娶(めと)るため、趙雲(ちょううん)らを伴い、船で呉城(ごじょう)の港に到着した。

その一方、喬国老(きょうこくろう)から話を聞き、初めて娘の縁組みを知った呉夫人(ごふじん。孫権の継母)。いったんは激怒するも、甘露寺(かんろじ)で対面した劉備のことを大いに気に入る。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第173話の展開とポイント

(01)呉城(京城〈けいじょう〉?) 喬国老邸(橋国老邸)

喬国老は、劉備と呉妹君(ごまいくん)に縁談があったと聞いて驚く。そして、劉備が着船を呉城へ届けていないと知ると、すぐに家臣を走らせる。

さらに家族には劉備一行を心から歓待させ、一応宮中へお伺いしてくると言い、白馬に乗って登城した。

この第173話で呉城としているところは、『三国志演義(4)』(井波律子〈いなみ・りつこ〉訳 ちくま文庫)(第54回)では南徐(なんじょ)となっていた。南徐については先の第171話(06)を参照。

(02)呉城(京城?)

殿中でも大奥でも、喬国老は出入り自在である。孫権の老母の呉夫人に会い、すぐ喜びを述べた。

この記事の主要テキストとして用いている新潮文庫の註解(渡邉義浩〈わたなべ・よしひろ〉氏)によると、「(ここでいう呉夫人は)呉妹君の生母であり、孫権にとっては継母」だという。

呉夫人については先の第136話(02)を参照。

すると呉夫人は怪訝(けげん)な顔をして、劉備がわが娘をもらいに来たのかと思い、「まあ厚かましい」と舌を鳴らす。

喬国老はあわてて手を振り、呉侯(ごこう。孫権)のほうから呂範(りょはん)を遣わし、切に望んだので、はるばる玄徳(げんとく。劉備のあざな)が呉へやってきたのだと話した。

呉夫人は信じなかったが、家士のひとりに城下の見聞を言いつける。

街の様子を見てきた家士は、河口に10艘(そう)の美船が着き、劉備の随員が市中で買い物をしながら、このたび劉皇叔(りゅうこうしゅく。天子〈てんし〉の叔父にあたる劉備)が御妹姫と婚礼を挙げる、と自慢半分にしゃべっていると報告。

これを聞いた呉夫人は泣きだし、孫権のいる閣へ向かう。

孫権は妹の縁談について問い詰められると、呉夫人と喬国老に、実はすべて周瑜(しゅうゆ)の謀略であることを明かした。

呉夫人は口を極めてその計を謗(そし)り、娘を囮(おとり)にすることを認めない。

喬国老も周瑜の計には反対するが、この際、玄徳を婿と定め、彼の帝系たる家筋と徳望を味方に加え、常に呉の外郭にその力を用いたほうが賢明ではあるまいかと、思うところを述べた。

ところが、呉夫人としてはそれも気の進まない顔で、劉備の年齢などを問題にする。

しかし喬国老は、劉皇叔は当代の英雄で、その気宇はまだ青春だとし、凡人並みに年の数で律することはあたらないと言う。

呉夫人もやや心を動かし、それでは明日その玄徳をひと目見て、もし自分の目にかなったら、娘の婿としてもいいと言いだす。

もとより孫権は孝心の厚い人なので、心の内では煩悶(はんもん)したが、老母の意思には少しも逆らえない。その間に呉夫人と喬国老は、対面の場所や時刻まで決めてしまった。場所は城西の名刹である甘露寺。

喬国老はいそいそ屋敷に帰ると、劉備の客館へ使いを遣って旨を伝えさせた。

事、志と違ってきたので、孫権は一夜煩悶したが、密かに呂範に相談すると事もなげに言う。

「何も、それならそれでよろしいではありませんか。そっと大将の賈華(かか)へお命じなさい。甘露寺の回廊の陰に屈強な力者(りきしゃ)や剣客を選りすぐり、300人も隠しておけば大丈夫です。そしてよい機に……」

孫権は呂範に手配を頼む。一方で、もし呉夫人の心にかなった様子であれば、時を置き、気持ちが変わるまで待つことにする。

(03)呉城(京城?) 劉備の客館

翌日の早朝、呂範は仲人役として劉備を迎えに行く。劉備は細やかな鎧(よろい)の上に錦の袍(ひたたれ)を着、馬も鞍(くら)も華やかに飾って甘露寺へ赴いた。

(04)甘露寺

劉備が趙雲ら500の兵とともに到着。国主の花婿として、甘露寺では一山の僧衆が数十人の大将と迎えに立ち、孫権はじめ呉夫人や喬国老など、本堂から方丈(住職の居室)に満ち満ちて待ち受けていた。

劉備の態度は実に堂々としていた。温和にしてへつらわず、威にして猛(たけ)からず、儀表俗を出て清風の流るるごとく、甘露寺の方丈へ通った。

「儀表俗を出て」は「外見は人並み以上で」というような意味か? ここはよくわからなかった。

『角川 新字源 改訂新版』(小川環樹〈おがわ・たまき〉、西田太一郎〈にしだ・たいちろう〉、赤塚忠〈あかつか・きよし〉、阿辻哲次〈あつじ・てつじ〉、釜谷武志〈かまたに・たけし〉、木津祐子〈きづ・ゆうこ〉編 KADOKAWA)によると、儀表には「容貌・態度」、俗には「つね・なみ・平凡」という意味があるという。つまりこの場面の「儀表俗を出て」は「容貌が平凡ではない」というニュアンスで使われていたことになる。(2020/7/10追記)

一見した孫権も畏敬の念を禁じ得なかったが、ひと目見て彼以上に傾倒したのは呉夫人だった。そのご機嫌はひと通りでない。昨日の彼女とは人が違うようだった。

やがて大宴となると、呉夫人はふと劉備の後ろに屹立(きつりつ)している武将に目を注ぎ、誰かと尋ねる。

劉備から趙雲だと聞くと、当陽(とうよう)の長坂(ちょうはん。長阪)で和子の阿斗(あと)を救ったという名誉の武将かと言い、酒を賜えと勧めた。

趙雲は拝謝して杯を頂きながら、劉備の耳にそっとささやく。

「ご油断はなりませんぞ。回廊の陰に大勢の伏兵が隠れている気配です」

劉備はしばし素知らぬ顔をしていたが、呉夫人の機嫌のいよいよ麗しいころを見て、急に杯を置いて憂い沈んだ。

呉夫人が訳を聞くと鳳眼(ほうがん)に悲しみをたたえ、回廊の外や縁の下に殺気を持った兵が隠れていると、小声で訴える。

新潮文庫の註解によると「(鳳眼は)鳳凰眼(ほうおうがん)ともいう。王侯となる人相とされる」という。なおこの註解があったのは、先の第7話(02)に相当する箇所。当サイトの考察では触れていなかったが、註解とともに図が添えられていた。

呉夫人は愕然(がくぜん)として、たちまち孫権を叱った。孫権は狼狽(ろうばい)し、「いや、知りません。呂範でしょう」と応ずる。

呼ばれた呂範も強情を張り、知らないで通して、「賈華かもしれません」と言い逃れた。

賈華は知らないとは言わなかったが、自分のしたことであるとも言わず、ただ黙然と首を垂れた。

呉夫人は激怒し、武士たちに命じて斬り捨てるよう喬国老を促す。劉備はあわてて命乞いし、ここに血を見ては慶事の不吉だと止めた。

孫権は賈華を追い出し、喬国老が回廊の外や縁の下の者たちを叱り飛ばすと、そこから大勢の兵が逃げ散っていった。

酒宴は夜に及び、劉備は大酔して外へ出る。ふと庭前を見ると大きな岩があった。劉備はジッと見ていたが、何を思ったか天に祈念を凝らし、剣を抜いて振りかぶる。孫権はこの様子を木陰から見ていた。

「わが覇業成らぬものなら、この岩は斬れじ。わが生涯の大望、成るものならば、この岩斬れよ!」

振り下ろした剣は火華を飛ばし、見事に巨岩を両断。ここで物陰から歩いてきた孫権が尋ねると、劉備はこう言い繕う。

「貴家の一門となって、ともに曹操(そうそう)を滅ぼし得るなら、この岩斬れよ。しからずんば、この剣折れん――と天に念じて斬ったところ、この通り斬れました」

そこで孫権も剣を抜き、同じく天へ祈念を凝らして大喝一声すると、剣石ともに響いた。

「やっ、斬れた」と孫権。「オオ。斬れましたな」と劉備。

この奇跡は後世の伝説となり、「甘露寺の十字紋石(じゅうじもんせき)」と呼ばれ、寺中の一名物になったという。

新潮文庫の註解によると「『三国志演義』によれば、劉備は心中で無事荊州(けいしゅう)に戻ることを祈り、孫権は荊州を取り返すことを祈願したという。相反するふたつの祈願は、今後の物語の展開を暗示している」という。

袖を重ねて門外へ逍遥(しょうよう)に出たふたり。

月は小さく、山は大きく、加うるに長江(ちょうこう)の眺めが絶佳なので、劉備は思わず、「あぁ、天下第一の江山」と嘆賞した。後世、甘露寺の門に「天下第一江山」の額が掛けられたのは、彼の感嘆から出たものと言い伝えられている。

劉備はまた、月下の江上を上下してゆく快舸(はやぶね)を見て言った。

「なるほど、北人はよく馬に乗り、南人はよく舟を走らすと世俗のことわざにもありましたが、実に呉人は水上を行くこと平地のようですね」

これを孫権はどう勘違いしたか、「なに、呉の国にも良い馬もあり、上手な騎手もいます。ひと鞍当てましょうか?」と応ずる。

ふたりは二頭の駿馬(しゅんめ)を引き、轡(くつわ)を並べて江岸の堤まで駆けた。劉備もよく走り、孫権もさすがに鮮やかだった。ふたりは相顧みて快笑する。

呉の土民が後にここを「駐馬坡(ちゅうばは。馬を駐〈と〉めた坂)」と呼んだ訳は、この由緒(いわれ)に依るものだとか。

(05)呉城(京城?)

こういうこともあり、つい劉備は十数日を過ごしてしまう。その間、試されたり脅かされたり、しかも日々夜々、歓宴、儀礼、見物、招待ずくめで心身ともに疲れるばかりだった。

趙雲は心配顔だし、喬国老も案じてくれた。喬国老はしばしば宮中へ通って呉夫人を動かし、孫権をなだめ、ついに吉日を卜(ぼく)して、劉備と呉妹君との婚礼を挙げるところまで漕(こ)ぎつける。

華燭(かしょく)の典の当日まで趙雲は主君のそばを離れず、喬国老に頼んで500の随員も呉城へ入れる許可を得て、間断なく劉備の身を守っていた。

それでも婚礼の夜、いよいよ劉備が後堂の大奥へ入ることになると、さすがにそこから先の禁門(宮門)へは入れなかったし、入れてくれとも頼めなかった。

女宮の深殿に導かれた劉備は気も魂もおののく。閨室(けいしつ。寝室)の廊欄には灯火を連ね、立ち並ぶ侍女や局々(つぼねつぼね。各部屋)の女たちまでみな槍(やり)や薙刀(なぎなた)を携え、目もくらむばかりだったからである。

房の内外をつかさどる管家婆(かんかば)という役目の老女は笑って、呉妹君はお幼(いと)けなきころから剣技をお好みあそばし、騎馬や弓矢の道がお好きなのだと説明。決して貴人に危害を加えるためではないとも。

劉備はホッとして、老女や侍女など1千余人の召し使いに莫大(ばくだい)な金帛(きんぱく)を施した。

管理人「かぶらがわ」より

親子以上の年の差がある呉妹君を娶るため、趙雲とともに呉へ乗り込んだ劉備。甘露寺のあたりでは、何だか観光ガイドみたいになっていました。

なお、この第173話のタイトルに使われている「鴛鴦」はオシドリのことです。

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました