-183年- 癸亥(きがい)
【漢】 光和(こうわ)6年 ※霊帝(れいてい。劉宏〈りゅうこう〉)
月別および季節別の主な出来事
【01月】
日南郡(にちなんぐん)の塞外の国が通訳を重ね、漢(かん)に貢ぎ物を献ずる。
『後漢書(ごかんじょ)』(霊帝紀〈れいていぎ〉)
【02月】
霊帝が、(高祖〈こうそ〉劉邦〈りゅうほう〉の長陵〈ちょうりょう〉がある)長陵県を豊(ほう)・沛(はい)と同様に租税免除とする。
『後漢書』(霊帝紀)
【03月】
辛未(しんび)の日(21日)
霊帝が大赦を行う。
『後漢書』(霊帝紀)
【夏】
大日照りとなる。
『後漢書』(霊帝紀)
★ここでは具体的な場所についての記述はなかった。
【秋】
金城郡(きんじょうぐん)で河水が氾濫する。
『後漢書』(霊帝紀)
【秋】
五原郡(ごげんぐん)で山岸が崩れる。
『後漢書』(霊帝紀)
【秋】
霊帝が、初めて圃囿署(ほゆうしょ)を設置し、宦官(かんがん)をその令(れい)に起用する。
『後漢書』(霊帝紀)
【冬】
東海(とうかい)・東萊(とうらい)・琅邪(ろうや)の3か国の井戸で、厚さ1尺(せき)を超える氷が張る。
『後漢書』(霊帝紀)
【?月】
この年は大豊作だった。
『後漢書』(霊帝紀)
【?月】
この十数年の間に「太平道(たいへいどう)」は8州にまで広まり、数十万人を擁する集団となる。そして、彼らは(翌年の)甲子(こうし)の年(184年)を期しての蜂起をもくろんでいた。
『正史三國志群雄銘銘傳 増補版』(坂口和澄〈さかぐち・わずみ〉著 光人社)の『三国志』年表
【?月】
この年、(175年から制作されていた)熹平石経(きへいせっけい)が完成した。
『正史三國志群雄銘銘傳 増補・改訂版』(坂口和澄著 潮書房光人社)の『三国志』年表
コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます