187年(漢の中平4年)の主な出来事

-187年- 丁卯(ていぼう)
【漢】 中平(ちゅうへい)4年 ※霊帝(れいてい。劉宏〈りゅうこう〉)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

月別および季節別の主な出来事

【01月】
己卯(きぼう)の日(21日)
霊帝が大赦を行う。
『後漢書(ごかんじょ)』(霊帝紀〈れいていぎ〉)

【02月】
滎陽(けいよう)の賊が中牟県令(ちゅうぼうけんれい)を殺害する。
『後漢書』(霊帝紀)

李賢注(りけんちゅう)によると「劉艾(りゅうがい)の『霊帝紀』に、『中牟令の落皓(らくこう)と主簿(しゅぼ)の潘業(はんぎょう)は、戦いに臨んで重大事であると深く考えず、ともに殺害された』とある」という。

【02月】
己亥(きがい)の日(11日)
洛陽(らくよう)の南宮の内殿にある、宮門外の塀が自然に壊れる。
『後漢書』(霊帝紀)

【03月】
河南尹(かなんいん)の何苗(かびょう)が滎陽の賊の討伐にあたり、これを討ち破る。
『後漢書』(霊帝紀)

【03月】
霊帝が、何苗を車騎将軍(しゃきしょうぐん)に任ずる。
『後漢書』(霊帝紀)

【?月】
韓遂(かんすい)が辺章(へんしょう)らを殺害し、隴西(ろうせい)を包囲する。
『正史 三国志8』(小南一郎〈こみなみ・いちろう〉訳 ちくま学芸文庫)の年表

【04月】
涼州刺史(りょうしゅうしし)の耿鄙(こうひ)が、金城郡(きんじょうぐん)の賊である韓遂の討伐にあたったものの大敗する。
『後漢書』(霊帝紀)

【04月】
韓遂が漢陽郡(かんようぐん)に侵攻し、漢陽太守の傅燮(ふしょう)が戦死する。
『後漢書』(霊帝紀)

【04月】
扶風郡(ふふうぐん)の馬騰(ばとう)と漢陽郡の王国(おうこく)が謀反を起こし、三輔(さんぽ。長安〈ちょうあん〉を中心とする地域)に侵攻する。
『後漢書』(霊帝紀)

⇒04月
馬騰が韓遂の反乱に加わり、王国を首領に推し立てて三輔の地を攻略する。
『正史 三国志8』の年表

【04月】
霊帝が、太尉(たいい)の張温(ちょうおん)を罷免し、司徒(しと)の崔烈(さいれつ)を太尉に任ずる。
『後漢書』(霊帝紀)

【05月】
霊帝が、司空(しくう)の許相(きょしょう)を司徒に、光禄勲(こうろくくん)の丁宮(ていきゅう)を司空に、それぞれ任ずる。
『後漢書』(霊帝紀)

【06月】
洛陽の民が男子を産んだところ、頭がふたつあり、ひとつの身体を共用していた。
『後漢書』(霊帝紀)

李賢注によると「劉艾の『霊帝紀』に、『(頭がふたつある男子は)上西門外(じょうせいもんがい)の劉倉(りゅうそう)の妻が産んだ』とある」という。

【06月】
漁陽郡(ぎょようぐん)の張純(ちょうじゅん)が同郡の張挙(ちょうきょ)とともに謀反を起こし、右北平太守(ゆうほくへいたいしゅ)の劉政(りゅうせい)、遼東太守(りょうとうたいしゅ)の楊終(ようしゅう)、護烏桓校尉(ごうがんこうい)の公綦稠(こうきちゅう)を攻め、これを殺害する。

張挙は天子(てんし)を自称し、幽州(ゆうしゅう)・冀州(きしゅう)の両州に侵攻した。
『後漢書』(霊帝紀)

⇒06月
張純が、張挙や烏丸大人(うがんたいじん)の丘力居(きゅうりききょ)らと結んで、薊中(けいちゅう)の地を攻略する。彼らは右北平太守の劉政、遼東太守の陽終、護烏丸校尉の公綦稠らを殺害し、張挙は天子を称した。
『正史 三国志8』の年表

【09月】
霊帝が、縑(きぬ)を納めることで未決囚に罪を購わせる。
『後漢書』(霊帝紀)

【10月】
零陵郡(れいりょうぐん)の観鵠(かんこく)が平天将軍(へいてんしょうぐん)を自称し、桂陽郡(けいようぐん)に侵攻する。長沙太守(ちょうさたいしゅ)の孫堅(そんけん)が討伐にあたり、これを斬った。
『後漢書』(霊帝紀)

【10月】
長沙の区星(おうせい)の蜂起に対し、孫堅が長沙太守に任ぜられ、これを平定する。
『正史 三国志8』の年表

【11月】
霊帝が、太尉の崔烈を罷免し、大司農(だいしのう)の曹嵩(そうすう)を太尉に任ずる。
『後漢書』(霊帝紀)

【冬】「曹丕(そうひ)の誕生」
曹丕が譙(しょう)で生まれる。
『三国志』(魏書〈ぎしょ〉・文帝紀〈ぶんていぎ〉)

【12月】
休屠各(きゅうとかく)の胡(こ)が反乱を起こす。
『後漢書』(霊帝紀)

【?月】「霊帝の売爵」
この年、霊帝が、関内侯(かんだいこう)の爵位を売り出し、金印紫綬(きんいんしじゅ)を貸し与えて世襲を認め、その代金として500万銭を納めさせた。
『後漢書』(霊帝紀)

【?月】
この年、劉備(りゅうび)が公孫瓚(こうそんさん)のもとに身を寄せた。
『三国志全人名事典』(『中国の思想』刊行委員会編著 徳間書店)の関連略年表

【?月】「陳寔(ちんしょく)の死」
この年、陳寔が死去した(104年~)。彼の葬儀の会葬者は3万人にも上ったという。
『正史 三国志8』の年表

特記事項

「この年(187年)に亡くなったとされる人物」
曹熾(そうし)

「この年(187年)に生まれたとされる人物」
曹丕(そうひ)馬良(ばりょう)

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました