251年(魏の嘉平3年・蜀の延熙14年・〈呉の赤烏14年〉→太元元年)の主な出来事

-251年- 辛未(しんび)
【魏】 嘉平(かへい)3年 ※少帝(しょうてい。曹芳〈そうほう〉)
【蜀】 延熙(えんき)14年 ※後主(こうしゅ。劉禅〈りゅうぜん〉)
【呉】 (赤烏〈せきう〉14年) → 太元(たいげん)元年 ※大帝(たいてい。孫権〈そんけん〉)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

月別および季節別の主な出来事

【01月】
魏(ぎ)の荊州刺史(けいしゅうしし)の王基(おうき)と新城太守(しんじょうたいしゅ)の州泰(しゅうたい)が、呉(ご)を攻めて撃破し、降伏する者が数千人に及ぶ。
『三国志』(魏書〈ぎしょ〉・斉王紀〈せいおうぎ〉)

⇒01月
魏の荊州刺史の王基が、呉の西陵(せいりょう)を攻め、数千人を擒(とりこ)とする。
『正史三國志群雄銘銘傳 増補・改訂版』(坂口和澄〈さかぐち・わずみ〉著 潮書房光人社)の『三国志』年表

【02月】
魏の曹芳が、南郡(なんぐん)に夷陵県(いりょうけん)を設置し、呉の降人たちを住まわせる。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【03月】
魏の曹芳が、尚書令(しょうしょれい)の司馬孚(しばふ)を司空(しくう)に任ずる。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【04月】
甲申(こうしん)の日(9日)
魏の曹芳が、征南将軍(せいなんしょうぐん)の王昶(おうちょう)を征南大将軍(せいなんだいしょうぐん)に任ずる。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【04月】
壬辰(じんしん)の日(17日)
魏の曹芳が大赦を行う。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【05月】「王淩(おうりょう)の死」
丙午(へいご)の日(2日)
魏の太尉(たいい)の王淩が、曹芳を廃して楚王(そおう)の曹彪(そうひゅう)を擁立しようと謀ったことが発覚する。曹芳は、太傅(たいふ)の司馬懿(しばい)に王淩征伐を命じた。

この記事は、上にある大赦の記事の直後に置かれており、4月のことらしく書かれていた。しかし丙午の日というなら、『正史 三国志1』(今鷹真〈いまたか・まこと〉、井波律子〈いなみ・りつこ〉訳 ちくま学芸文庫)の訳者注で指摘されていたように、翌月の5月2日と見るべきだろう。

甲寅(こういん)の日(10日)
魏の太尉の王淩が自殺する。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【05月】「呉の改元」
呉の孫権が、潘氏(はんし)を皇后に立てたうえ、大赦を行い、「赤烏」を「太元」と改元する。
『三国志』(呉書〈ごしょ〉・呉主伝〈ごしゅでん〉)

【05月】
呉の孫権が、中書郎(ちゅうしょろう)の李崇(りすう)を遣わし、以前から臨海郡(りんかいぐん)の羅陽県(らようけん)に住んでいた王表(おうひょう)と名乗る神に、輔国将軍(ほこくしょうぐん)・羅陽王(らようおう)の印綬(いんじゅ。官印と組み紐〈ひも〉)を授けて迎えさせる。

7月に入り、王表が李崇とともに都(建業〈けんぎょう〉)に到着。孫権は蒼龍門(そうりょうもん。建業の東門)の外に王表の屋敷を建ててやり、しばしば側近に酒食を持たせて訪ねさせた。

王表は、水害や日照りなどの小さな事柄について予言し、それがよく的中した。
『三国志』(呉書・呉主伝)

【06月】「曹彪の死」
魏の曹芳が、楚王の曹彪を死刑に処す。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【夏】
蜀(しょく)の大将軍(だいしょうぐん)の費禕(ひい)が成都(せいと)に帰還する。
『三国志』(蜀書〈しょくしょ〉・後主伝〈こうしゅでん〉)

【07月】「甄皇后(しんこうごう)の崩御(ほうぎょ)」
壬戌(じんじゅつ)の日(19日)
魏の甄皇后が崩御する。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【07月】
辛未(しんび)の日(28日)
魏の曹芳が、司空の司馬孚を太尉に任ずる。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【08月】
甲戌(こうじゅつ)の日(1日)、朔(さく)
呉で大風が吹き、長江(ちょうこう)や海があふれ、平地にも深さ8尺(せき)の水がつく。呉郡では高陵(こうりょう。孫堅〈そんけん〉の陵)の松柏が抜け、郡城の南門が吹き飛ばされて壊れた。
『三国志』(呉書・呉主伝)

ここは干支(かんし)を補っておく。

【08月】「司馬懿の死」
戊寅(ぼいん)の日(5日)
魏の太傅の司馬懿が死去する。曹芳は、司馬懿の息子である衛将軍(えいしょうぐん)の司馬師(しばし)を、撫軍大将軍(ぶぐんだいしょうぐん)・録尚書事(ろくしょうしょじ)に任じた。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【08月】
乙未(いつび)の日(22日)
魏の曹芳が、懐甄皇后(かいしんこうごう。甄氏)を太清陵(たいせいりょう)に葬る。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【08月】
庚子(こうし)の日(27日)
魏の驃騎将軍(ひょうきしょうぐん)の孫資(そんし)が死去する。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【11月】
魏の担当官吏が、曹芳に上奏する。「太祖(たいそ。曹操〈そうそう〉)の霊廟(れいびょう)に併せて祭るべき諸功臣を、改めて官位によって並べ替えられますように」というもの。

これにより、亡き太傅の司馬懿が功績・官位ともに高かったので、最上位に置かれることになった。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【11月】
呉の孫権が大赦を行う。その後、孫権は都(建業)の南郊で祭祀を執り行うが、それを終えて帰った後、病気になって寝ついた。
『三国志』(呉書・呉主伝)

『呉録(ごろく)』…孫権は肺炎にかかったという話。

【12月】
魏の曹芳が、光禄勲(こうろくくん)の鄭沖(ていちゅう)を司空に任ずる。
『三国志』(魏書・斉王紀)

【12月】
呉の孫権が、大将軍の諸葛恪(しょかつかく)を駅馬で召し還し、太子太傅(たいしたいふ)に任ずる。また、詔(みことのり)を下して徭役(ようえき)をやめ、軍事税を減らして民の苦しみを除いた。
『三国志』(呉書・呉主伝)

⇒?月
このとき、会稽太守(かいけいたいしゅ)の滕胤(とういん)も太常(たいじょう)に任ぜられ、諸葛恪とともに皇太子(孫亮〈そんりょう〉)の補佐にあたることになった。
『三国志』(呉書・孫亮伝)

【冬】
蜀の大将軍の費禕が再び北方に赴き、漢寿(かんじゅ)に駐屯する。
『三国志』(蜀書・後主伝)

【冬】
蜀の劉禅が大赦を行う。
『三国志』(蜀書・後主伝)

特記事項

「この年(251年)に亡くなったとされる人物」
王金虎(おうきんこ)王広(おうこう)王飛梟(おうひきょう)王明山(おうめいざん)?王淩(おうりょう)甄氏(しんし)B ※曹芳(そうほう)の妻単固(ぜんこ)曹彪(そうひゅう)孫資(そんし)鄧芝(とうし)呂乂(りょがい)

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました