-269年- 己丑(きちゅう)
【晋】 泰始(たいし)5年 ※武帝(ぶてい。司馬炎〈しばえん〉)
【呉】 (宝鼎〈ほうてい〉4年) → 建衡(けんこう)元年 ※帰命侯(きめいこう。孫晧〈そんこう〉)
月別および季節別の主な出来事
【01月】
呉(ご)の孫晧が、息子の孫瑾(そんきん)を皇太子に立てる。さらにほかの息子たちも、淮陽王(わいようおう)と東平王(とうへいおう)に、それぞれ封じた。
『三国志』(呉書〈ごしょ〉・孫晧伝)
【02月】「秦州(しんしゅう)の設置」
晋(しん)の司馬炎が、雍州(ようしゅう)・涼州(りょうしゅう)・梁州(りょうしゅう)の3州を分割して秦州を設置したうえ、胡烈(これつ)を秦州太守(しんしゅうたいしゅ)に任じ、異民族の対策にあたらせる。
『正史 三国志8』(小南一郎〈こみなみ・いちろう〉訳 ちくま学芸文庫)の年表
⇒02月
晋の司馬炎が、雍州・涼州・梁州の3州を分割して秦州を設置したうえ、胡烈を刺史(しし)に任ずる。
『正史三國志群雄銘銘傳 増補版』(坂口和澄〈さかぐち・わずみ〉著 光人社)の『三国志』年表
★『正史 三国志8』の年表のほうの秦州太守というのにいくらか引っかかっていた。『正史三國志群雄銘銘傳 増補版』の『三国志』年表では刺史とあるので、やはりここは秦州刺史とすべき。
【10月】「呉の改元」
呉の孫晧が、「宝鼎」を「建衡」と改元したうえ、大赦を行う。
『三国志』(呉書・孫晧伝)
【11月】「陸凱(りくかい)の死」
呉の左丞相(さじょうしょう)の陸凱が死去する。
『三国志』(呉書・孫晧伝)
【11月】
呉の孫晧が、監軍(かんぐん)の虞汜(ぐし)、威南将軍(いなんしょうぐん)の薛珝(せつく)、蒼梧太守(そうごたいしゅ)の陶璜(とうこう)らを遣わし、荊州(けいしゅう)から陸路を取らせる。
その一方、監軍の李勖(りきょく)と督軍(とくぐん)の徐存(じょそん)らには建安(けんあん)から海路を取らせ、両者に、合浦(ごうほ)で合流して晋の交趾(こうし)を攻めるよう命じた。
『三国志』(呉書・孫晧伝)
【?月】
この年、郗鑒(ちかん)が生まれた(~339年)。
『正史 三国志8』の年表
特記事項
「この年(269年)に亡くなったとされる人物」
応貞(おうてい)・辛憲英(しんけんえい)・陸凱(りくかい)
コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます