「せ」から始まる三国志の登場・関連人物一覧

こちらには石氏(せきし)・薛氏(せつし)・全氏(ぜんし)などが含まれます。姓名にリンクが貼られた人物については個別の記事を作成しました。

左から吉川『三国志』『三国志演義』正史『三国志』の登場状況、姓名などの順。
吉川『三国志』『三国志演義』は初登場した話(回)。「000」は登場せず。
正史『三国志』は「0…登場せず」「1…登場人物」「2…関連人物」に分類。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「せ」から始まる収録人物は135名

000 000 1 正昂(せいこう) ※蜀(しょく)の劉備(りゅうび)配下の益州太守(えきしゅうたいしゅ。益州郡の太守)
000 020 1 周の成王(しゅうのせいおう)
000 000 1 楚の成王(そのせいおう)
229 074 1 成何(せいか)
182 058 1 成宜(せいぎ)
000 000 1 成紀王(せいきおう) ※呉(ご)の孫晧(そんこう)の息子
000 000 2 魯の成公(ろのせいこう)
000 000 1 成公英(せいこうえい) ※魏(ぎ)の曹操(そうそう)配下の軍師、もとは韓遂(かんすい)の腹心
000 000 1 成弘(せいこう)
000 112 1 成倅(せいさい)

000 000 1 成師(せいし) ※春秋(しゅんじゅう)時代の人、晋(しん)の穆侯(ぼくこう)の息子で仇(きゅう)の弟
000 000 1 成就(せいしゅう)
000 114 1 成済(せいせい)
000 000 1 漢の成帝(かんのせいてい)
000 000 1 成当(せいとう)
000 000 1 成藩(せいはん)
000 000 1 成風(せいふう) ※春秋時代の人、魯(ろ)の荘公(そうこう)の妾(めかけ)、僖公(きこう)の母
000 000 1 成律帰(せいりつき) ※長城の外にいた異民族、素利(そり)の弟
000 011 1 成廉(せいれん)
000 000 1 西王母(せいおうぼ) ※仙女

148 044 1 西施(せいし) ※『三国志演義』では西子ともある、春秋時代の美女
000 000 1 西門豹(せいもんほう) ※戦国(せんごく)時代の人、魏の鄴県令(ぎょうけんれい)
000 000 1 声子(せいし)
000 000 1 芮玄(ぜいげん)
000 000 1 芮氏(ぜいし) ※孫登(そんとう)の正室? 芮玄の娘。周氏(しゅうし。周瑜〈しゅうゆ〉の娘)Cにも同じような記述があってよくわからなかった。
000 000 1 芮祉(ぜいし)
000 000 1 芮良(ぜいりょう)
000 000 1 青牛先生(せいぎゅうせんせい) ※天文・暦・風角(ふうかく。風向きや音によって吉凶を占う)・鳥情(ちょうじょう。鳥を用いた占い)に精通していたという人物
000 000 1 斉周(せいしゅう) ※劉虞(りゅうぐ)配下の従事(じゅうじ)
000 000 1 斉万年(せいばんねん)

000 000 1 盛匡(せいきょう)
000 000 1 盛憲(せいけん)
000 000 1 盛暹(せいせん)
000 000 1 盛沖(せいちゅう)
278 091 1 盛勃(せいぼつ) ※『三国志演義』では盛ボツ(孛+攵)とある
000 000 1 盛曼(せいまん)
000 000 1 石威則(せきいそく)
000 000 1 石偉(せきい)
000 000 1 石印三郎(せきいんさんろう) ※歴陽(れきよう)にいたという神、呉の孫晧から王に封ぜられた
000 000 1 石幹(せきかん)

000 000 1 石建(せきけん)
000 000 1 石顕(せきけん) ※前漢(ぜんかん)の宣帝(せんてい)・元帝(げんてい)に仕えた宦官(かんがん)
000 000 1 石戸之農(せきこしのう) ※舜(しゅん)が天下を譲ろうとした人物のひとり
000 000 1 石厚(せきこう) ※春秋時代の人、公子の州吁(しゅうく)の謀反に加担しようとしたため父の石碏に殺された
000 000 1 石碏(せきしゃく) ※春秋時代の人、衛(えい)の大夫(たいふ)、石厚の父
000 000 1 石申(せきしん) ※戦国時代の魏の人、天文占いに精通していたという
000 000 1 石崇(せきすう)
129 037 1 石韜(せきとう)
000 000 1 石徳林(せきとくりん) ※寒貧(かんぴん)ともある
000 000 1 石冰(せきひょう)

000 000 1 石奮(せきふん)
000 111 1 石苞(せきほう)
000 000 1 石曼姑(せきまんこ) ※春秋時代の人、衛の霊公(れいこう)に仕えた
000 102 1 赤松子(せきしょうし) ※長命で有名だった仙人
000 089 0 赤帝(せきてい) ※南・夏・火をつかさどる神
000 000 1 戚寄(せきき) ※もと袁術(えんじゅつ)配下の将軍、劉馥(りゅうふく)に説かれて曹操に鞍(くら)替えした
000 000 1 戚氏(せきし) ※前漢の高祖(こうそ)の側室、戚夫人
000 000 1 泄帰尼(せつきじ) ※泄帰泥(せつきでい)ともある、鮮卑(せんぴ)の大人(たいじん)、扶羅韓(ふらかん)の息子、のち魏の曹叡(そうえい)に降って帰義王(きぎおう)に封ぜられた
000 000 1 契(せつ) ※殷(いん)の始祖、帝嚳(ていこく)と簡狄(かんてき)の息子
000 000 1 屑頭邪(せつとうや) ※天竺(てんじく)にあったという臨児国(りんじこく)の王、浮屠(ふと。ブッダ)の父

000 000 1 薛郁(せついく)
000 120 1 薛瑩(せつえい)
000 000 1 薛夏(せつか)
287 096 1 薛喬(せつきょう)
000 000 1 薛勤(せつきん)
000 113 1 薛珝(せつく)
000 000 1 薛兼(せつけん)
000 000 1 薛公(せつこう) ※前漢の高祖に仕えた朝臣、反乱を起こした黥布(げいふ。英布〈えいふ〉)の動きを的確に予測したという
000 000 1 薛広徳(せつこうとく) ※前漢の元帝に仕えた御史大夫(ぎょしたいふ)
000 000 1 薛洪(せつこう)

000 000 1 薛国(せつこく) ※田国(でんこく)ともある。孟嘗君(もうしょうくん。田文〈でんぶん〉)の孫。
000 000 1 薛勝(せつしょう)
000 000 1 薛燭(せつしょく) ※春秋時代の人、越王(えつおう)の句践(こうせん)の食客、有能な剣の鑑定家だったという
000 000 1 薛宣(せつせん) ※前漢の成帝(せいてい)に仕えた丞相(じょうしょう)
135 038 1 薛綜(せつそう)
279 092 0 薛則(せつそく)
209 067 1 薛悌(せつてい)
000 000 1 薛方(せつほう) ※王莽(おうもう)の招聘(しょうへい)を巧妙に断った
000 000 1 薛房(せつぼう) ※東阿(とうあ)の豪族
000 000 1 薛訪(せつほう)

045 011 1 薛蘭(せつらん)
000 000 1 薛陵(せつりょう) ※田陵(でんりょう)ともある、孟嘗君(田文)の孫
000 015 1 薛礼(せつれい)
000 000 1 千万(せんばん) ※百頃氐(ひゃくけいてい。白項氐)の王
000 000 2 冉伯牛(ぜんはくぎゅう) ※孔子(こうし)の弟子
000 000 1 冉有(ぜんゆう) ※孔子の弟子
000 000 1 先軫(せんしん) ※春秋時代の人
000 112 1 全禕(ぜんい) ※『三国志演義』では全褘(ぜんき)とある、全輝と同一人物か?
000 111 1 全懌(ぜんえき)
000 113 1 全紀(ぜんき)

000 000 1 全寄(ぜんき)
000 000 1 全熙(ぜんき)
000 000 1 全儀(ぜんぎ)
000 000 1 全輝(ぜんき) ※全禕と同一人物か?
000 000 1 全呉(ぜんご)
000 113 1 全氏(ぜんし) ※呉の孫亮(そんりょう)の正室、全皇后(ぜんこうごう)
000 000 1 全柔(ぜんじゅう)
000 000 1 全緝(ぜんしゅう)
000 000 1 全緒(ぜんしょ)
000 113 1 全尚(ぜんしょう)

000 000 1 全静(ぜんせい)
287 096 1 全琮(ぜんそう)
000 108 1 全端(ぜんたん)
000 000 1 全翩(ぜんへん)
000 000 1 単経(ぜんけい)
000 000 1 単固(ぜんこ)
000 069 1 単子春(ぜんししゅん)
000 000 1 単伯龍(ぜんはくりょう)
000 000 1 単甫(ぜんほ) ※後漢時代の侍中(じちゅう)、趙達(ちょうたつ)Aの師
000 000 1 単颺(ぜんよう) ※後漢の霊帝(れいてい)に仕えた太史令(たいしれい)

000 000 1 宣威王(せんいおう) ※呉の孫晧の息子
000 000 1 衛の宣公(えいのせんこう)
000 000 1 宋の宣公(そうのせんこう)
000 000 2 魯の宣公(ろのせんこう)
000 000 1 宣靖(せんせい)
000 000 1 漢の宣帝(かんのせんてい)
000 000 1 周の宣王(しゅうのせんのう)
000 000 1 宣璠(せんはん)
000 000 1 宣隆(せんりゅう)
000 000 1 善巻(ぜんけん) ※舜が天下を譲ろうとした人物のひとり

000 000 1 然人(ぜんじん) ※句麗王(くりおう。高句麗王〈こうくりおう〉)の伯固(はくこ)配下の主簿(しゅぼ)
000 000 1 詹晏(せんあん) ※蜀の劉備配下の部将
000 000 1 詹彊(せんきょう) ※もとは候官県長(こうかんけんちょう)の商升(しょうしょう)の配下。孫策(そんさく)配下の賀斉(がせい)の討伐を受けた際、降伏に不満を抱き、張雅(ちょうが)とともに商升を殺害して抗戦。結局は孫策に降った。
000 000 2 詹伯(せんはく) ※春秋時代の鄭(てい)の人、鄭が晋の文公(ぶんこう)に攻められた際に使者として遣わされた。
000 000 1 詹廉(せんれん) ※呉の孫晧配下の黄門(こうもん)、宦官
000 000 2 僎(せん) ※春秋時代の人、衛の家老だった公叔文子(こうしゅくぶんし)の配下
000 000 1 銭欽(せんきん) ※呉の孫権配下の校事(こうじ)
000 000 2 銭大昕(せんたいきん) ※清代(しんだい)の考証学者
000 000 1 銭銅(せんどう) ※烏程(うてい)の豪族、孫策によって討伐された
000 000 1 銭博(せんはく) ※もとは張津(ちょうしん)A配下の部将。のち呉の孫権に降り、高涼西部都尉(こうりょうせいぶとい)に任ぜられた。

000 000 1 鮮于銀(せんうぎん) ※劉虞配下の騎都尉(きとい)
000 000 1 鮮于嗣(せんうし) ※魏の曹叡配下の楽浪太守(らくろうたいしゅ)
000 000 1 鮮于丹(せんうたん) ※呉の孫権配下の部将
000 000 1 鮮于輔(せんうほ) ※魏の曹丕配下の虎牙将軍(こがしょうぐん)、もとは劉虞配下の従事
999 000 1 顓頊(せんぎょく) ※古代の聖天子(せいてんし)、黄帝(こうてい)の孫で昌意(しょうい)の息子。吉川『三国志』の第246話(03)に出てくる五帝に含まれるが、登場したとまで言えるかどうか?

コメント ※下部にある「コメントを書き込む」ボタンをクリック(タップ)していただくと入力フォームが開きます

タイトルとURLをコピーしました