190年代 195年(漢の興平2年)の主な出来事 -195年- 乙亥(いつがい)【漢】 興平(こうへい)2年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】癸丑(きちゅう)の日(11日)献帝が大赦を行う。『後漢書』(献帝紀)【春】曹操(そうそう)が、定陶の呂布(りょふ... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 190年代正史年表
190年代 194年(漢の興平元年)の主な出来事 -194年- 甲戌(こうじゅつ)【漢】 興平(こうへい)元年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】「漢の改元」辛酉(しんゆう)の日(13日)献帝が大赦を行い、「初平」を「興平」と改元する。『後漢書』(献帝紀)... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 190年代正史年表
190年代 193年(漢の初平4年)の主な出来事 -193年- 癸酉(きゆう)【漢】 初平(しょへい)4年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】甲寅(こういん)の日(1日)、朔(さく)日食が起こる。『後漢書』(献帝紀)★李賢注(りけんちゅう)によると「袁宏(... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 190年代正史年表
190年代 192年(漢の初平3年)の主な出来事 -192年- 壬申(じんしん)【漢】 初平(しょへい)3年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】丁丑(ていちゅう)の日(?日)献帝が大赦を行う。『後漢書』(献帝紀)【01月】「孫堅(そんけん)の死」袁術(えん... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 190年代正史年表
190年代 191年(漢の初平2年)の主な出来事 -191年- 辛未(しんび)【漢】 初平(しょへい)2年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】辛丑(しんちゅう)の日(6日)献帝が大赦を行う。『後漢書』(献帝紀)【春】袁紹(えんしょう)と韓馥(かんふく)が、... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 190年代正史年表
190年代 190年(漢の初平元年)の主な出来事 -190年- 庚午(こうご)【漢】 初平(しょへい)元年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】「反董卓(とうたく)連合軍の結成」後将軍の袁術(えんじゅつ)、冀州牧の韓馥(かんふく)、豫州刺史の孔伷(こうちゅう... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 190年代正史年表
190年代 190~199年の主な出来事(ダイジェスト版) こちらの10年間では、孫堅(そんけん)・劉虞(りゅうぐ)・劉焉(りゅうえん)・陶謙(とうけん)・張邈(ちょうばく)・張超(ちょうちょう)・劉繇(りゅうよう)・公孫瓚(こうそんさん)・袁術(えんじゅつ)といった群雄諸侯が次々に世を去り――。馬... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 190年代正史年表
180年代 189年(〈漢の中平6年〉→〈光熹元年〉→〈昭寧元年〉→〈永漢元年〉→中平6年)の主な出来事 -189年- 己巳(きし)【漢】 (中平〈ちゅうへい〉6年) → (光熹〈こうき〉元年) → (昭寧〈しょうねい〉元年) → (永漢〈えいかん〉元年) → 中平6年に戻す※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉) → 少帝(劉辯〈りゅうべん〉) → 献帝... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 180年代正史年表
180年代 188年(漢の中平5年)の主な出来事 -188年- 戊辰(ぼしん)【漢】 中平(ちゅうへい)5年 ※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】休屠各(きゅうとかく)の胡が西河郡に侵攻し、西河太守の邢紀(けいき)を殺害する。『後漢書』(霊帝紀)【01月】丁酉... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 180年代正史年表
180年代 187年(漢の中平4年)の主な出来事 -187年- 丁卯(ていぼう)【漢】 中平(ちゅうへい)4年 ※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】己卯(きぼう)の日(21日)霊帝が大赦を行う。『後漢書』(霊帝紀)【02月】滎陽(けいよう)の賊が中牟県令(ちゅ... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 180年代正史年表
180年代 186年(漢の中平3年)の主な出来事 -186年- 丙寅(へいいん)【漢】 中平(ちゅうへい)3年 ※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉)月別および季節別の主な出来事【02月】江夏郡の郡兵である趙慈(ちょうじ)が謀反を起こし、南陽太守の秦頡(しんけつ)を殺害する。『後漢書』(霊帝紀)【0... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 180年代正史年表
180年代 185年(漢の中平2年)の主な出来事 -185年- 乙丑(いっちゅう)【漢】 中平(ちゅうへい)2年 ※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】疫病が流行する。『後漢書』(霊帝紀)★ここでは具体的な場所についての記述はなかった。【01月】琅邪王(ろうやお... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 180年代正史年表
180年代 184年(〈漢の光和7年〉→中平元年)の主な出来事 -184年- 甲子(こうし)【漢】 (光和〈こうわ〉7年) → 中平(ちゅうへい)元年 ※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉)月別および季節別の主な出来事【03月】「黄巾の乱の勃発」甲子の日(?日)張角(ちょうかく)配下の36方(教会区)の信徒らが、... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 180年代正史年表
180年代 183年(漢の光和6年)の主な出来事 -183年- 癸亥(きがい)【漢】 光和(こうわ)6年 ※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】日南郡の塞外の国が通訳を重ね、漢に貢ぎ物を献ずる。『後漢書』(霊帝紀)【02月】霊帝が、(高祖劉邦〈りゅうほう〉の長陵... 2015.05.04 2025.03.17 かぶらがわ 0 180年代正史年表
180年代 182年(漢の光和5年)の主な出来事 -182年- 壬戌(じんじゅつ)【漢】 光和(こうわ)5年 ※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】辛未(しんび)の日(14日)霊帝が大赦を行う。『後漢書』(霊帝紀)【01月】陳耽(ちんたん)が霊帝に上言し、宦官(... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 180年代正史年表
180年代 181年(漢の光和4年)の主な出来事 -181年- 辛酉(しんゆう)【漢】 光和(こうわ)4年 ※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】霊帝が、初めて騄驥厩丞(りょくききゅうじょう)の官を設置し、郡国から徴発した馬を受け取らせる。このため豪族が利益を独... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 180年代正史年表
180年代 180年(漢の光和3年)の主な出来事 -180年- 庚申(こうしん)【漢】 光和(こうわ)3年 ※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】癸酉(きゆう)の日(?日)霊帝が大赦を行う。『後漢書』(霊帝紀)【02月】三公の府の駐車場にある廊下の屋根が自然に壊... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 180年代正史年表
180年代 180~189年の主な出来事(ダイジェスト版) こちらの10年間では、劉協(りゅうきょう。献帝)・諸葛亮(しょかつりょう)・孫権(そんけん)・陸遜(りくそん)・曹丕(そうひ)・馬良(ばりょう)といったビッグネームが誕生。黄巾の乱の勃発と鎮圧という大事もありましたけど、このあたりから曹操(... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 180年代正史年表
170年代 179年(漢の光和2年)の主な出来事 -179年- 己未(きび)【漢】 光和(こうわ)2年 ※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉)月別および季節別の主な出来事【春】疫病が大流行する。霊帝は、中常侍と中謁者を巡行させ、医薬品を配るよう命じた。『後漢書』(霊帝紀)【03月】霊帝が、司徒の袁滂... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 170年代正史年表
170年代 178年(〈漢の熹平7年〉→光和元年)の主な出来事 -178年- 戊午(ぼご)【漢】 (熹平〈きへい〉7年) → 光和(こうわ)元年 ※霊帝(劉宏〈りゅうこう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】合浦・交趾(こうし)の両郡の烏滸蛮(うこばん)が反乱を起こす。彼らは九真・日南の両郡の民を扇... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 170年代正史年表