210年代 213年(漢の建安18年)の主な出来事 -213年- 癸巳(きし)【漢】 建安(けんあん)18年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】曹操(そうそう)が濡須口(じゅしゅこう)に軍を進め、長江西岸の孫権(そんけん)の陣営を攻め破り、都督の公孫陽(こう... 2015.05.05 2025.03.20 かぶらがわ 0 210年代正史年表
210年代 212年(漢の建安17年)の主な出来事 -212年- 壬辰(じんしん)【漢】 建安(けんあん)17年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】曹操(そうそう)が鄴に帰還する。献帝は曹操に、蕭何(しょうか)の旧例に倣い、「拝謁の際に名前の称呼を取りやめる... 2015.05.04 2025.03.20 かぶらがわ 0 210年代正史年表
210年代 211年(漢の建安16年)の主な出来事 -211年- 辛卯(しんぼう)【漢】 建安(けんあん)16年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】曹操(そうそう)が、息子の曹丕(そうひ)を五官中郎将に任じて属官を設け、丞相の補佐とする。『三国志』(魏書・武... 2015.05.04 2025.04.02 かぶらがわ 0 210年代正史年表
210年代 210年(漢の建安15年)の主な出来事 -210年- 庚寅(こういん)【漢】 建安(けんあん)15年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【春】「曹操(そうそう)の『求賢令』布告」曹操が布告を出す。「才能のある者がいるなら、その地位や身分を問わずに推薦してほ... 2015.05.04 2025.03.20 かぶらがわ 0 210年代正史年表
210年代 210~219年の主な出来事(ダイジェスト版) こちらの10年間では、周瑜(しゅうゆ)・張紘(ちょうこう)・馬騰(ばとう)・荀彧(じゅんいく)・張松(ちょうしょう)・龐統(ほうとう)・荀攸(じゅんゆう)・魯粛(ろしゅく)・関羽(かんう)・関平(かんぺい)・呂蒙(りょもう)・夏侯淵(かこう... 2015.05.04 2025.03.17 かぶらがわ 0 210年代正史年表
200年代 209年(漢の建安14年)の主な出来事 -209年- 己丑(きちゅう)【漢】 建安(けんあん)14年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【03月】曹操(そうそう)が、軍をひきいて譙(しょう)に到着する。ここで脚の速い船を造らせて水軍を訓練した。『三国志』(... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 200年代正史年表
200年代 208年(漢の建安13年)の主な出来事 -208年- 戊子(ぼし)【漢】 建安(けんあん)13年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】曹操(そうそう)が鄴に帰還し、玄武池を造って水軍の肄(い。訓練)を行う。『三国志』(魏書・武帝紀)★ここで裴松之(... 2015.05.04 2025.03.20 かぶらがわ 0 200年代正史年表
200年代 207年(漢の建安12年)の主な出来事 -207年- 丁亥(ていがい)【漢】 建安(けんあん)12年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【02月】曹操(そうそう)が、淳于から鄴に帰還する。『三国志』(魏書・武帝紀)【02月】丁酉(ていゆう)の日(5日)曹操... 2015.05.04 2025.03.20 かぶらがわ 0 200年代正史年表
200年代 206年(漢の建安11年)の主な出来事 -206年- 丙戌(へいじゅつ)【漢】 建安(けんあん)11年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】曹操(そうそう)が、自ら高幹(こうかん)の討伐に向かう。これを聞いた高幹は、配下の部将を壺関(こかん)の守り... 2015.05.04 2025.03.20 かぶらがわ 0 200年代正史年表
200年代 205年(漢の建安10年)の主な出来事 -205年- 乙酉(いつゆう)【漢】 建安(けんあん)10年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】「袁譚(えんたん)の死」曹操(そうそう)が袁譚を攻め破り、袁譚と妻子を処刑する。これにより曹操が冀州を平定した... 2015.05.04 2025.03.20 かぶらがわ 0 200年代正史年表
200年代 204年(漢の建安9年)の主な出来事 -204年- 甲申(こうしん)【漢】 建安(けんあん)9年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】曹操(そうそう)が黄河を渡り、淇水(きすい)の流れをせき止めて白溝(運河の名)に水を入れ、糧道を通ずる。『三国志... 2015.05.04 2025.03.20 かぶらがわ 0 200年代正史年表
200年代 203年(漢の建安8年)の主な出来事 -203年- 癸未(きび)【漢】 建安(けんあん)8年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【03月】曹操(そうそう)が、袁譚(えんたん)と袁尚(えんしょう)の城(黎陽城〈れいようじょう〉か?)を攻める。ふたりは城を出... 2015.05.04 2025.03.20 かぶらがわ 0 200年代正史年表
200年代 202年(漢の建安7年)の主な出来事 -202年- 壬午(じんご)【漢】 建安(けんあん)7年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】曹操(そうそう)が、譙(しょう)で布告を出す。「義兵を挙げて以来、戦死して跡継ぎのない将兵は、親戚を探し出して跡継... 2015.05.04 2025.03.20 かぶらがわ 0 200年代正史年表
200年代 201年(漢の建安6年)の主な出来事 -201年- 辛巳(しんし)【漢】 建安(けんあん)6年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【02月】丁卯(ていぼう)の日(1日)、朔(さく)日食が起こる。『後漢書』(献帝紀)【04月】曹操(そうそう)が、黄河のほと... 2015.05.04 2025.03.18 かぶらがわ 0 200年代正史年表
200年代 200年(漢の建安5年)の主な出来事 -200年- 庚辰(こうしん)【漢】 建安(けんあん)5年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】「曹操(そうそう)殺害計画の発覚」董承(とうしょう)らの曹操殺害計画が漏れ、曹操は関係者全員を死刑に処した。『三... 2015.05.04 2025.03.20 かぶらがわ 0 200年代正史年表
200年代 200~209年の主な出来事(ダイジェスト版) こちらの10年間では、孫策(そんさく)・董承(とうしょう)・鄭玄(ていげん。じょうげん)・袁紹(えんしょう)・公孫度(こうそんたく)・太史慈(たいしじ)・張繡(ちょうしゅう)・郭嘉(かくか)・劉表(りゅうひょう)・孔融(こうゆう)・曹沖(そ... 2015.05.04 2025.03.20 かぶらがわ 0 200年代正史年表
190年代 199年(漢の建安4年)の主な出来事 -199年- 己卯(きぼう)【漢】 建安(けんあん)4年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【02月】曹操(そうそう)が昌邑まで帰る。張楊(ちょうよう)配下の楊醜(ようしゅう)が張楊を殺害、晆固(すいこ)がまた楊醜を... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 190年代正史年表
190年代 198年(漢の建安3年)の主な出来事 -198年- 戊寅(ぼいん)【漢】 建安(けんあん)3年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】曹操(そうそう)が許に帰還し、初めて軍師祭酒の官を設置する。『三国志』(魏書・武帝紀)【03月】曹操が、穣で張繡(... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 190年代正史年表
190年代 197年(漢の建安2年)の主な出来事 -197年- 丁丑(ていちゅう)【漢】 建安(けんあん)2年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】曹操(そうそう)が宛に赴く。張繡(ちょうしゅう)は曹操に降伏したが、後になって悔やみ、再び背いた。『三国志』(... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 190年代正史年表
190年代 196年(漢の建安元年)の主な出来事 -196年- 丙子(へいし)【漢】 建安(けんあん)元年 ※献帝(劉協〈りゅうきょう〉)月別および季節別の主な出来事【01月】「漢の改元」癸酉(きゆう)の日(7日)献帝が、安邑県で上帝を祭り、大赦を行ったうえ、「興平(こうへい)」を「建安」... 2015.05.04 2025.03.19 かぶらがわ 0 190年代正史年表