かぶらがわ

(6) 天下三分

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第76話「曹丕、漢を簒奪する(そうひ、かんをさんだつする)」

220年、曹丕(そうひ)は漢(かん)の献帝(けんてい)から禅譲を受ける形で、ついに魏(ぎ)の帝位に即く。新たに山陽公(さんようこう)に封ぜられた劉協(りゅうきょう。献帝)は、妃(きさき)の曹氏(そうし。曹丕の妹)とともに船で許都(きょと)を...
0
(6) 天下三分

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第75話「退位を迫る(たいいをせまる)」

曹丕(そうひ)は司馬懿(しばい)の進言を容れ、華歆(かきん)に上奏させる形で献帝(けんてい)に禅譲を迫る。屈辱に震える献帝とは裏腹に、曹丕と配下は禅譲の実現に向けた地固めを進めていく。第75話の展開とポイント(01)魏王府(ぎおうふ)曹丕が...
2
(6) 天下三分

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第74話「七歩の詩(しちほのし)」

亡き曹操(そうそう)の跡を継ぎ、魏王(ぎおう)となった曹丕(そうひ)。父の葬儀に参列せず、いまだ挨拶にも来ない弟の曹植(そうしょく)のもとへ許褚(きょちょ)らを遣わし、その罪を問う。ようやく曹植が魏王府に姿を見せると、曹丕は華歆(かきん)の...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第73話「曹操薨去(そうそうこうきょ)」

曹操(そうそう)のもとに、孫権(そんけん)から関羽(かんう)の首が届く。曹操は手厚く葬らせたものの、墓に酒を捧げたあと激しい頭痛に襲われる。第73話の展開とポイント(01)揚州(ようしゅう) 建業(けんぎょう)孫権が陸遜(りくそん)に、亡く...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第72話「麦城に敗走す(ばくじょうにはいそうす)」

関羽(かんう)は孫権(そんけん)の裏切りもあって曹操軍(そうそうぐん)に惨敗し、やむなく麦城(ばくじょう)へ入った。しかし、この城も孫権配下の呂蒙(りょもう)に包囲され長くは留まれず、わずか数百の残兵をひきいて決死の突破を敢行する。第72話...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第71話「骨を削り毒を除く(ほねをけずりどくをのぞく)」

219年、関羽(かんう)は樊城(はんじょう)郊外で曹操(そうそう)配下の龐徳(ほうとく)と一騎討ちを行った際、左腕に毒矢を食らってしまう。ほどなく矢傷が悪化したため、関羽は華佗(かだ)という名医の治療を受ける。第71話の展開とポイント(01...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第70話「楊修の死(ようしゅうのし)」

219年、夏侯淵(かこうえん)の戦死を受けて自ら漢中(かんちゅう)攻略に向かった曹操(そうそう)。ある夜、陣中の合い言葉を聞いた楊修(ようしゅう)が、皆に帰還の準備を始めるよう勧めたことに激怒し、彼の処刑を命ずる。第70話の展開とポイント(...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第69話「曹丕、乱を平らぐ(そうひ、らんをたいらぐ)」

曹操(そうそう)の専横を憂えていた少府(しょうふ)の耿紀(こうき)らは、同志を募って襲撃を計画する。そして決行当日、手はず通りに五鳳楼(ごほうろう)の馬小屋から火の手が上がるが、曹操は曹丕(そうひ)や曹彰(そうしょう)らの活躍によって事なき...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第68話「単刀会(たんとうかい)」

劉備(りゅうび)が益州(えきしゅう)を領したことが伝わると、さっそく孫権(そんけん)は、かねてからの懸案である荊州(けいしゅう)返還問題の決着を迫る。劉備から荊州の軍政を委ねられていた関羽(かんう)は、この件で孫権配下の魯粛(ろしゅく)との...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第67話「劉備、益州を領す(りゅうび、えきしゅうをりょうす)」

214年、劉備(りゅうび)は張魯(ちょうろ)のもとを離れて帰順した馬超(ばちょう)の働きもあり、ついに成都(せいと)で劉璋(りゅうしょう)を降す。さらに漢(かん)の朝廷から正式に益州牧(えきしゅうぼく)として認められ、劉璋の旧臣を積極的に登...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第66話「落鳳坡(らくほうは)」

劉備(りゅうび)は龐統(ほうとう)の進言を容れ、劉璋(りゅうしょう)との間で戦端を開く決断を下し、雒城(らくじょう)の攻略に乗り出す。しかし、劉備とふた手に分かれて進軍中、龐統は劉璋配下の張任(ちょうじん)ひきいる伏兵に遭遇し、無念の戦死を...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第65話「江を遮り阿斗を奪う(こうをさえぎりあとをうばう)」

劉備(りゅうび)が劉璋(りゅうしょう)の要請を受け入れ益州(えきしゅう)に留まっている間、荊州(けいしゅう)に残っていた妻の孫小妹(そんしょうめい)のもとに、母の呉国太(ごこくたい)が重病との知らせがもたらされる。孫小妹は劉備の息子の阿斗(...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第64話「張松、地図を献ず(ちょうしょう、ちずをけんず)」

荊州(けいしゅう)の劉備(りゅうび)は、許都(きょと)から益州(えきしゅう)への帰途にあった張松(ちょうしょう)を引き留め、3日間にわたり手厚くもてなす。張松は劉備の人柄に魅了され、もともと曹操(そうそう)に献ずるつもりで携えてきた蜀(しょ...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第63話「張松、辱めを受ける(ちょうしょう、はずかしめをうける)」

益州(えきしゅう)の劉璋(りゅうしょう)は、曹操(そうそう)が渭水(いすい)で馬超(ばちょう)の大軍を撃破したと聞くと張松(ちょうしょう)の進言に従い、許都(きょと)へ貢ぎ物を献ずる。その使者を張松が務めたものの、曹操は意図的に礼を欠く応対...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第62話「衣を脱ぎ馬超と戦う(ころもをぬぎばちょうとたたかう)」

211年、曹操(そうそう)は渭水(いすい)一帯で馬超(ばちょう)をはじめとする西涼軍(せいりょうぐん)と戦っていた。馬超の武勇は絶倫で、曹操配下の許褚(きょちょ)との一騎討ちにおいてもまったく引けを取らず、激戦を繰り広げる。第62話の展開と...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第61話「曹丕に罪を問う(そうひにつみをとう)」

黄奎(こうけい)が馬騰(ばとう)らとともに、許都(きょと)で反乱を企てていたことが露見。黄奎は拷問にかけられ、計画に加担した者のひとりとして曹丕(そうひ)の名を挙げたため、曹操(そうそう)は曹丕を呼び、真偽を確かめようとする。第61話の展開...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第60話「馬騰、都に入る(ばとう、みやこにはいる)」

涼州(りょうしゅう)の馬騰(ばとう)は詔(みことのり)を拝受し、孫権(そんけん)討伐のため5千の騎兵をひきいて出発した。そして道中で許都(きょと)に立ち寄り、曹操(そうそう)の丞相府(じょうしょうふ)で開かれた酒宴に参加する。第60話の展開...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第59話「銅雀台に詩を戦わす(どうじゃくだいにしをたたかわす)」

曹操(そうそう)は銅雀台(どうじゃくだい)で盛宴を催すが、荀彧(じゅんいく)と荀攸(じゅんゆう)は姿を見せなかった。曹彰(そうしょう)が武官に交じって見事な騎射を披露する一方、曹丕(そうひ)と曹植(そうしょく)は文官とともに、「銅雀台」を題...
0
(5) 奸雄終命

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第58話「諸葛亮、喪に服す(しょかつりょう、もにふくす)」

諸葛亮(しょかつりょう)は柴桑(さいそう)まで周瑜(しゅうゆ)の弔問に駆けつける。その席で旧知の龐統(ほうとう)を見かけたため、彼と連れ立って街の酒場に入り、自分の主君の劉備(りゅうび)に仕えないかと誘ってみたが――。第58話の展開とポイン...
0
(4) 荊州争奪

『三国志 Three Kingdoms』の考察 第57話「周瑜の死(しゅうゆのし)」

周瑜(しゅうゆ)は病を押して荊州(けいしゅう)へ出兵するが、すでに十分な備えを整えていた劉備軍(りゅうびぐん)に大敗。さらに柴桑(さいそう)へ引き揚げてから危篤に陥り、自身の後任に魯粛(ろしゅく)を推して亡くなる。第57話の展開とポイント(...
0